電子版 Vol.14
2023年3月号 QTiME Vol.14
Q TiME vol.13 2023年02月
気付けばもう3月!春の訪れです

季節は春、いろいろと節目のシーズンですね。
日本に帰国が決まったり、はたまた、新しく春
からアメリカに移住する方もいることでしょう。
国境を超えて活躍する忙しい皆さんに、Q TiME
がひとときリラックスの時間をお届けします。

気付けばもう3月!春の訪れです

季節は春、いろいろと節目のシーズンですね。
日本に帰国が決まったり、はたまた、新しく春
からアメリカに移住する方もいることでしょう。
国境を超えて活躍する忙しい皆さんに、Q TiME
がひとときリラックスの時間をお届けします。

加藤鷹
Q TiME vol.13 2023年02月
加藤鷹
女性にモテるオヤジになるには

ちょい軽オヤジ加藤鷹さんが、豊富な経験を
基に語るオトナのエッセイ、今月のテーマは
「女性にモテるオヤジになるには」 です。
若い人にモテようとして、イタいおじさんに
なっていませんか?

女性にモテるオヤジになるには

ちょい軽オヤジ加藤鷹さんが、豊富な経験を
基に語るオトナのエッセイ、今月のテーマは
「女性にモテるオヤジになるには」 です。
若い人にモテようとして、イタいおじさんに
なっていませんか?

The Stages of Beauty 魅せる女性の磨き方
The Stages of Beauty 魅せる女性の磨き方
Q TiME vol.13 2023年02月
艶肌メイクで春到来

春物のコーデなのに、メイクは秋冬のまま、
なんていう残念な人はいませんか。
矢岡さんお勧めのプライマーを使って、春ら
しい透明感あるツヤ肌を作りましょう。
ポイントはズバリ!ベースの作り方です。

艶肌メイクで春到来

春物のコーデなのに、メイクは秋冬のまま、
なんていう残念な人はいませんか。
矢岡さんお勧めのプライマーを使って、春ら
しい透明感あるツヤ肌を作りましょう。
ポイントはズバリ!ベースの作り方です。

おすすめ記事

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

新着記事

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

日本で友達を作るのはむずかしい!? パックンさん、こんにちは。東京在住7年目のアメリカ人です。日本では友達が作りにくいと感じています。日本語はそれなりに喋れますし、日本人と一緒に仕事もしますが、彼らは自分を「外国人扱い」 […]

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

tx_instagram_x2