Author: Jeff Lau

a seed発 元気になる食のおはなし

美味しい食事と健康のために・・・

さて今まで、こちらのコラムを担当させていただき、食についていろいろと書かせていただきましたが、結局のところ「すべてに気をつけて正しい食事をしましょう」と言っても、現実問題なかなか出来るものではありませ

a seed発 元気になる食のおはなし

味覚が退化している?

一般的に「人の味覚」は案外あてにならない事が多いです。流行りのお店に行ってみたら、意外に美味しくなかったり「美味しいよ!」って貰った物が、美味しくなかったり なぜそうなってしまうのか? 考えられる理由

a seed発 元気になる食のおはなし

鰹の削り節、値段の違いは何の違い?

●ワンポイント● 鰹節を削った物を買う時は、多少高くても小分けパックをお勧めします。鰹節は削った瞬間から酸化が進み、30分もすればかなり風味が落ちてきます。大きい袋入りの物は開けた瞬間から酸素が入り、

a seed発 元気になる食のおはなし

食に対する敬意

食に関わる仕事をしていると、いろいろと考えさせられることが多いです。現代の日本では、お金さえ払えば誰でも食べ物が手に入ります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。あなたが今、口に入れようとしている物は、

a seed発 元気になる食のおはなし

無添加とはなに?

近年CM等でよく耳にする「無添加」という文字、もはやブームと言っても良いでしょう。声高に「無添加」を強調している店なども有りますが、添加物がまったく使われていないという訳では無いようです。 大きく分け

a seed発 元気になる食のおはなし

脂肪とストレスの関係

ストレスの多い人ほど、ジャンクフードに走りやすい? 以前から、食べ物には心を癒す作用があることは知られていましたが、それが感覚や思い込みから来るものなのかどうかは、ハッキリしませんでした。 ベルギーの

a seed発 元気になる食のおはなし

美味しさの種類と大切な物

人間の美味しさの感覚には、大きく分けて5種類くらい有ると言われています。細かな物を探せば、他にも有るかもしれませんが、代表的なものは以下のようになります。 (1) 小さい頃に食べたイメージで美味しい

a seed発 元気になる食のおはなし

食べ物とは・・・

普段、私達は何気なく食べ物を食べています。ですが、食べ物について、現代では決定的に欠けていることがあるように感じています。それは「敬意」と「感謝」です。 太古の昔、人がまだ猿か類人猿だった頃は、その居

おすすめ記事

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。 *ピーマンとパプリカ […]

A Trip Down Memory Lane

「出〜たぁ、出〜たぁ、月が〜。まぁるい、まぁるい、まんまるい〜。盆のような月が〜」。 約50年前の9月のある日、「月」というこの曲を近所中に響き渡る大声で歌っていたのは、誰でもない、小学1年生の僕だった。普段の僕なら絶対 […]

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

日本語de不動産のプロに聞いてみました

自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレで、実際それ以上の値 […]