Author: ソフィーMichie Onoyama

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

知ってる?サラダの種類と名前の由来

サラダの種類に付いている名前について考えたことはありますか? まず、地名や人名などの固有名詞がついて有名になった物を挙げて、その由来を探ってみました。次に、サラダを作る方法や形態から名前が付いた物を挙

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

料理によって使い分けアメリカのポテト

アメリカのポテトの種類って、どのくらいあるのでしょうか?  起源をたどると、南米のアンデス山脈付近で、紀元前5千年~8千年の頃から栽培されてきた物なんですね。世界に約4千種はあると言われる中で、アメリ

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

アメリカの卵 どのように選べばいい?

アメリカの卵は選択肢が多すぎて、選ぶのに困ってしまうことがあります。そこで基本的なサイズや色の違い以外にも、等級の見方や、鶏の飼育状況等による表記の種類をまとめてみました。 アメリカでの卵の選び方 《

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

冷めるまで待って!レジスタントスターチの効果

レジスタントスターチって、そもそも何のことで、どんな食品に多く含まれているのでしょうか。成分にRS(レジスタントスターチの略)が多くても、加熱や冷却で数値は変化します。せっかくならダイエットや健康に有

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

ココアパウダーの種類とその違いって?

ココアパウダーの違いについて考えてみましょう。製菓用にも微妙な違いがあるし、ドリンク用の他にも似た名前の物もあるので、説明していきますね。 【カカオパウダーとはどう違う?】 両方とも原料はカカオ豆で、

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

チーズの溶ける、溶けない違いってなに?

溶けるチーズと溶けないチーズにはどんな違いがあるのでしょうか?更に溶けるチーズの中にも、溶けやすい物とそうでない物があります。今回はそんなチーズの性質を考えるとともに、チーズを上手に溶かす方法にも触れ

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

パプリカの色の違いはどこから来るの?

パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

缶詰の賞味期限 見方ってわかる?

缶詰の賞味期限の表示は、海外と日本ではどう違うのでしょうか?見方を間違えると、食中毒の危険を伴うので大変です。そもそも、賞味期限と消費期限はどう違うのか、そこもよく理解しておく必要があります。 農林水

おすすめ記事

漁師という生き方

九州南部のとある漁師町。県全体の7割もの漁獲量を誇り、天然の良港に恵まれた町がある。最寄りの駅からは、峠を越えて、くねくねしたリアス式海岸沿いの道を車で走らせること30分。穏やかな海に囲まれた漁港のそばで、何隻もの漁船が […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

まるごとレモンでビタミンチャージ! ビタミンCの代表選手とも言えるレモン。レモンの爽やかな酸味と香りは、お料理を引き立たせてくれるだけでなく、風邪の予防など健康に嬉しい栄養素も含まれています。レモンは色々なお料理に使える […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

スポートを物語る

by サイラス・リュウイチ・トラン サッカーは、多くの人に開かれたスポーツです。私は、プロサッカーチームのないハワイで生まれ育ちましたが、幼少の頃からボールを必死に追いかけて、プロサッカー選手になる夢を叶えました。そして […]