
ローストしておいしさが増したカボチャで作る、秋に最適のスープ
秋になるとスーパーやファーマーズマーケットに様々なカボチャが並ぶ。正確にはスクァッシュ。カボチャもスクァッシュの一種で、世界にはスクァッシュの種類が無数にあり、色も味も様々だ。ドイツでもスクァッシュは
秋になるとスーパーやファーマーズマーケットに様々なカボチャが並ぶ。正確にはスクァッシュ。カボチャもスクァッシュの一種で、世界にはスクァッシュの種類が無数にあり、色も味も様々だ。ドイツでもスクァッシュは
カリフラワーは一年中手に入るが、秋が最も美味しい季節である。少し前まではカリフラワーといえば白だったけれども、今は紫、オレンジ、黄色、緑など、とてもカラフルなカリフラワーが手に入る。嬉しいことに、スー
8月はまだ暑い日が多いけれども、秋を感じる涼しい日が少しずつ増してくる。涼しくなると恋しくなってくるのがニューイングランド名物クラムチャウダーである。 ボストンではチャウダーといえばクラムチャウダー。
おそらくガスパッチョは世界で最もよく知られ、作られるスペインのスープのひとつであるに違いない。アメリカでも日本でも、夏にはガスパッチョという家庭が多いはずだ。煮たり焼いたりする必要がないので作るのも簡
日差しが強くなってくると、夏の様々な風景が頭に浮かんでくる。眩い緑で覆われた山々、清らかな川の流れ、真っ青な空と海、その風景は人によってまちまちだが、白壁の家並みの向こうに青い空と海が広がる地中海の風
アメリカ北部の冬は寒く長い。連日氷点下に見舞われ、零下20度以下にまで気温が下がることも多い。暖かくなり始めると「今年の冬もサバイブしたね」なんていう言葉を耳にする。桜が散ると、間もなくあたりが眩しい
チュニジアはモロッコ同様、地中海料理と北アフリカの先住民であるベルベル族の食文化が融合したユニークな食文化を持っている。モロッコの料理よりも幾分スパイスが効いているようだ。 北アフリカ、とくにチュニジ
ボルシチはロシアのスープ、という印象があるけれど、実はウクライナが起源といわれており、ウクライナの無形文化遺産としてユネスコに登録申請が出されている。起源はともあれ、ボルシチはウクライナ、ロシア、その
小さなトルティーヤに肉、野菜、ビーンズ、サルサなど好きなものをのせ、二つ折りにして手でつかみ、顔を横にかしげて大口開けてほおばる。タコはメキシコ料理だが、アメリカナイズされて今ではすっかりアメリカンに
自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレで、実際それ以上の値 […]
パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。 *ピーマンとパプリカ […]
サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]
「10秒チャージ」というワード、耳にしたことありませんか? 日本では新たなカテゴリーとして広く認められた“ゼリー飲料”がますますその市場を拡大しています。 ドリンクでもありスナックでもあるゼリー飲料、そのパイオニアである […]
私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]