Author: 駿台 SUNDAI

英単語の意味の由来

答えはこちら キケロのつぶやき アメリカでは . . . 5月も半ばになると、すぐそこまで来ている夏休みに胸をときめかせている人もいれば、夏休みなど遠い先のことだと感じている人もいるかもしれません。

紙幣の肖像画の名前、全部言える?

次の写真の人物の名前を答えなさい。また、どのような業績のある人か簡単に説明しなさい。 ただし、「1万円札の人!」などの答えはダメです(笑)。 答えはこちら キケロのつぶやき 後生畏るべし 「後生畏るべ

対になる言葉の組み合わせ

次のそれぞれの組に反対のことばを補って慣用句を完成させなさい。 ただし、□や〇の数は、入ることばの文字数を表します。 1 頭が□□□ 腕が〇〇〇 2 腰が□□□ 鼻が〇〇〇 3 心が□□□ 歯が〇〇

図形問題・三角形の面積

今回は、海城中学の入試から図形問題の出題です。中学入試問題ですが、中学生にもぜひ解いてもらいたい問題です。 [問題] 次の図において、三角形CEFの面積は何㎠ですか。 答えはこちら キケロのつぶやき

アメリカでの「国語」の勉強

【問題】下の図は東京の市場に届くキュウリの月別・産地別の入荷実績を示したものです。図中のA~Cにあてはまる県名の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 (麻布中2021) 答えはこちら キケロのつぶ

忘れることの効用

今回は文章から正誤を考える問題です。カリタス女子中学校の過去の入試問題になります。 【問題】Aさん,Bさん,Cさん,Dさんの4人がそれぞれある整数をほかの人にはわからないように選び、その整数について次

帰国時期と卒業時期

1~13の数字が1つずつ書かれたカードがそれぞれ4枚ずつ,合計52枚あります。26人のクラスで,1人に2枚ずつカードを配り,2枚のカードの合計を点数としました。(1) 合計点のうち,最も低い点数は何点

帰国子女枠の中学受験の英語問題

答えはこちら キケロのつぶやき 自転車のブレーキについて アメリカの自転車に乗る時、いつも気になることですが、なぜ日本の自転車とブレーキが逆なのかという事です。日本は右手ブレーキがフロント、左手ブレー

「おすすめ」の落とし穴

次の各問が示す史跡もしくは名所のある都道府県を選びなさい。(平成22 慶應中等部) 問1 1949年、相沢忠洋氏による発見が調査のきっかけとなった、旧石器時代の代表的な遺跡① 茨城県 ② 栃木県 ③

高校編入のための勉強とは

矢印で結ばれた2文字が熟語になるように、真ん中の□にあてはまる漢字を答えなさい。最初の問題は灘中の入試問題です。ご家族でお楽しみください! 下記のリンク先には、解答のほか、補充問題もあります! 答えは

おすすめ記事

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]

日本語de不動産のプロに聞いてみました

自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレで、実際それ以上の値 […]

A Trip Down Memory Lane

「出〜たぁ、出〜たぁ、月が〜。まぁるい、まぁるい、まんまるい〜。盆のような月が〜」。 約50年前の9月のある日、「月」というこの曲を近所中に響き渡る大声で歌っていたのは、誰でもない、小学1年生の僕だった。普段の僕なら絶対 […]

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。 *ピーマンとパプリカ […]