
投資をする場合、収入の何割を投資額に当てればよいでしょう?
「全く収入がなくなった時点から7ヶ月間生き延びることが出来る預金」以外の、余剰金を投資に充ててみてはどうでしょうか? 家族が1ヶ月生活するのに最低必要な額を知っていますか? この金額の7倍(=7ヶ月分
「全く収入がなくなった時点から7ヶ月間生き延びることが出来る預金」以外の、余剰金を投資に充ててみてはどうでしょうか? 家族が1ヶ月生活するのに最低必要な額を知っていますか? この金額の7倍(=7ヶ月分
金利がガンガン上がって行きますが、家の購入は控えて待った方がいいのでしょうか? 市況も気になるでしょうが、ズバリ回答から言いますと買いたい家が出てきた時が買い時です。 金利の上昇で毎月のローンの返済額
駐在員の方が内見して選んだ売り家を投資家の方に購入してもらい、引渡しと同時に賃貸として入居してもらう「売物件の賃貸転換サービス」という方法で、不足していた賃貸住宅創りをして11年。もうそろそろ賃貸住宅
サブプライムローン(与信力の低い低所得層向けの住宅ローン)の横行とFRB(米国の中央銀行)の低金利政策で2000~2006年に米国では住宅バブルが起こりました。その後、所謂リーマンショックと呼ばれる、
コロナ禍の金融緩和で、大量に市場に放出されたお金が行きどころを探して、不動産に流れ込みました。金利が上がり、住宅市場は落ち着いたのでしょうか?住宅価格の暴落はありえるのでしょうか?自宅であれ、投資物件
「頭金ゼロでも、利息が高いけど購入可能らしい」というのは本当ではありません。自宅購入の場合、頭金は最低3%必要。投資物件なら25%は欲しいところです。毎月の住宅ローンの支払いは、①元本と②利息、③固定
この記事を書いている2022年3月初めの、3 0 年固定住宅ローンの金利は3.75%前後。コロナ前に戻ったという感じでしょうか。 歴史的に見るとアメリカの住宅ローンは80年代前半には17%前後まで上昇
自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレ
自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレで、実際それ以上の値 […]
パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。 *ピーマンとパプリカ […]
サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]
「10秒チャージ」というワード、耳にしたことありませんか? 日本では新たなカテゴリーとして広く認められた“ゼリー飲料”がますますその市場を拡大しています。 ドリンクでもありスナックでもあるゼリー飲料、そのパイオニアである […]
私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]