Author: ゆう

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

ハンディマンとの上手な付き合い方

みなさん、ハンディマンという職業をご存知でしょうか? アメリカで一軒家に住まわれている方にとっては恐らく頻出単語だと思います。ハンディマンとは、家周りの工事や修理などもろもろを引き受けてくれる、文字通

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

日米の学校の違い

最近KARATEを習い始めた5歳の娘に、毎日ボコボコにされているゆうです。教育って難しいですね。うちには8歳と5歳の娘がいて、上の子は平日はアメリカの現地校に通いつつ、土曜日は日本語補習学校(補習校)

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

給与交渉はしてナンボ

みなさん、給与交渉してますか? 給与交渉。日本では、転職の際の給与交渉って、まだそれほど一般的には行われていないんじゃないかなと思います。僕も日本で転職をしたときには、先方の提示額をそのまま受け入れて

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

AIがヤバい

みなさん、AI使ってますか? 人工知能。まだの方は、今すぐ使った方がいいですよ。特に、対話型AIのChatGPTというAIが、今えらいことになっています。僕はChatGPTを使い始めて、アメリカ暮らし

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

在米10年の英語力

私事ですが、この4月でアメリカに来て10年が経ってしまいました。駐在員として赴任してきた当初は、早ければ半年、長くても2年と言われていたのに、まさかこんなことになるとは笑。ということで今回は在米10周

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

転職活動はデフォルト

本稿執筆時点では、米国テック業界ではいまだにレイオフの嵐が吹き荒れておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?何故かそんなレイオフ真っ最中の会社からも転職のお誘いが来たりして、世の中って不思議だな

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

1年で最も気が重い時期

年に一度のアレの時期がやって来ましたね。アメリカで働く以上、避けては通れないアレ。そう、タックスリターンです。「タックスリターン? なにそれ美味しいの?」と戯言をのたまっているあなたは、駐在員様でしょ

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

年末年始のアメリカ就活事情

みなさん、年末にアメリカで就職活動をしたことはありますか? 僕は(不本意ながら)あります! 今回は、いきなり結論から書いてしまいますが、「年末のホリデーシーズンにアメリカで就職活動するのは極力避けた方

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

アメリカ就職と言えばレイオフ

最近、弊社でレイオフがありました。某○witter社のレイオフと比べれば、その規模は非常に微々たるものではありますが、やはりレイオフがあるとそれなりに衝撃が走りますね。僕自身、過去に1度だけレイオフに

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

日本の英語教育って…と思った話

先日、日本の高校2年生の英語の期末試験を見る機会があったんですよ。Twitterで。僕、こう見えても日本ではけっこう良い大学出てますし、TOEICもほぼ満点ですし、なんと言ってもアメリカで10年近く暮

おすすめ記事

漁師という生き方

九州南部のとある漁師町。県全体の7割もの漁獲量を誇り、天然の良港に恵まれた町がある。最寄りの駅からは、峠を越えて、くねくねしたリアス式海岸沿いの道を車で走らせること30分。穏やかな海に囲まれた漁港のそばで、何隻もの漁船が […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

まるごとレモンでビタミンチャージ! ビタミンCの代表選手とも言えるレモン。レモンの爽やかな酸味と香りは、お料理を引き立たせてくれるだけでなく、風邪の予防など健康に嬉しい栄養素も含まれています。レモンは色々なお料理に使える […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

スポートを物語る

by サイラス・リュウイチ・トラン サッカーは、多くの人に開かれたスポーツです。私は、プロサッカーチームのないハワイで生まれ育ちましたが、幼少の頃からボールを必死に追いかけて、プロサッカー選手になる夢を叶えました。そして […]