早いもので、昨年2月にスタートしたQ TiME は、おかげさまで創刊1周年を迎えました。今月は、いよいよクライマックスに差し掛かった人気の連載エッセイ「タイガーマスク」や、パックンの新連載も必読です。読者のお悩みも募集中。この機会に、あなたのお悩みをパックンに質問して答えをもらってみませんか?
●お笑い芸人・パックンの『めっちゃポジティブになれるお悩み相談室』
外国で友達を作るには?日本とアメリカで「友達」の定義は違う。
●お子様のいる在米のご家庭を応援するSUNDAI USAの提供する知的サプリ
進路や勉強法で困っていませんか?帰国後の大学入試について。
●ちょい軽オヤジが世相を斬る加藤鷹の重いことを軽~く話そう
日本のあるニュースについての、鷹さんの捉え方
●備えあれば憂いなしスティーブン曽我が語るファイナンシャル
もしある日突然働けなくなったら、家族は大丈夫?
■記事タイトルのリスト
(パックンのお悩み相談室の応募の際に下記のタイトルをお使いください。)
- お笑い芸人・パックンの『めっちゃポジティブになれるお悩み相談室』
- Trip Down Memory Lane 母のこだわり
- 旅のちから 「結」でつながる秘境を訪ねて
- 50 Ways to U.S. ~50州を巡る~ 【カリフォルニア州】
- The Stages of Beauty 魅せる女性の磨き方 『お気に入り』の持ち物で理想の自分を叶える
- Yuko シェフのシェアレピ ケールのガパオライス
- 初代タイガーマスク佐山サトルが明かす秘話 タイガーマスク誕生前夜、イギリスでの日々
- 生粋Japaneseゆうの米国就職Tips 1年で最も気が重い時期
- 世界史雑談 史上最も子どもを儲けた男は誰だったのか?
- こころに響く言葉 「運がいい人の5つの習慣」
- スポーツを物語る 空手で学んだ武士道精神をアメリカに広めたい
- Route66に魅せられて 【カリフォルニア州 】
- それ!在米あるある アメリカの子供の誕生会 大スケール&大盤振る舞いの祝い方
- スティーブン曽我が語るファイナンシャル 病気やけがで働けなくなるリスクへの備えはできていますか?
- どうぶつは暮らしのエッセンス 誤飲、まさかこんな物で
- 加藤鷹の重いことをかる~く話そう 『“ものの見方”の重要さ』
- Q TiME編集長のお気に入りガジェット 「スマートカーテンオープナー」
- ジャーナリスト小西は見た!駐夫として暮らした米国 マイノリティー中のマイノリティーになって何が見えた?
- Elly’s 養生生活 驚きの新事実!若さと健康は◯◯に宿る
- なるほど!食の雑学 冷めるまで待って レジスタントスターチ
- 頭のコリをときほぐすQ トレ! 迷路
おすすめ記事
8月はまだ暑い日が多いけれども、秋を感じる涼しい日が少しずつ増してくる。涼しくなると恋しくなってくるのがニューイングランド名物クラムチャウダーである。 ボストンではチャウダーといえばクラムチャウダー。マンハッタンスタイル […]
ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]
ついつい子どもの行動が気になって注意してしまう。子どもがいうことを聞かないと感情的になってしまう。大声で怒ってしまう。そんなことありますよね。人間誰もが完璧ではありませんし、いつも自分の調子がいいわけでもない。余裕を持っ […]
歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]
by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]
新着記事
ルート66─通称”マザーロード”。古き良きアメリカ文化を優しく抱擁する、母なる道。1926年から1985年までイリノイ州シカゴ~カリフォルニア州サンタモニカまで8つの州と300以上の町を繋げていた […]
お肌の乾燥がますます気になるこれからの季節。 いつでもうるうるのお肌をキープしていたいもの。 手や唇、顔の乾燥に気づいたら、すぐに保湿したいですよね。 今回は、そんな時に役立つ、バッグの中にしのばせておくだけで気分が上が […]
高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]
夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]
誰もが『自分らしく自由に使えるように』という想いが込められた、パートナーと一緒に使いたい『ジェンダーレス・スキンケアアイテム』。筆者が厳選したアイテム13点を、ご紹介いたします。 今や「ジェンダーレス」というワードはファ […]
by Shinji アメリカに来てから髪の毛が傷んだ・・・という方は男性、女性問わず多いのではないでしょうか?今回はそんな方のために、トップスタイリストのShinjiさんにダメージヘアを修復させるアイテムとその方法をお聞 […]
みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]
あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]
みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]
みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]
みなさま、こんにちは。風薫る五月、新緑が美しく、心地よい季節となりました。Q TiMEでは和菓子のレシピと、和菓子にまつわる話のコラムを交互でご紹介させていただきますが、今号では銘菓八ッ橋と五月の花「カキツバタ」のコラム […]