You are currently viewing その再検査・精密検査、きちんと受けていますか?

その再検査・精密検査、きちんと受けていますか?

健康ニュースレター Vol.01
その再検査・精密検査、きちんと受けていますか?
by 日本クリニック
日本クリニック 健康ニュースレター

健康診断は、自身の現在の健康状態を把握したり、まだ表面化していない病気の兆候を知ることができるきっかけになります。そして健康診断を受けたことがある方の中で、医師から再検査、もしくは精密検査を受けるよう言われたことがある方も多いのではないでしょうか。

通常、再検査とは異常値が出た場合に同じ検査をもう一度実施することをいいます。しかし一度異常値が出たからといってイコール病気、と直結するのではなく、数値はその日の体調などによって変動したりする場合もあるので念の為もう一度受けましょう、という意味が含まれていることもあります。例えば、検査前日に高カロリー・高脂肪の食事をすると当日の血糖値や中性脂肪値に影響を及ぼす可能性があるため、これらの数値が異常値を示した場合は再検査という判定がつくことがみられたりします。

健康ニュースレター Vol.01
健康ニュースレター Vol.01

また、再検査の中でも3か月後・6か月後に受けて下さいと医師から一定の期間を空けてから再検査を受けるよう指示が書かれることもあります。例えば、血液検査の場合だと癌の疑いを調べるための腫瘍マーカー検査やコレステロール値、他には超音波検査で嚢胞などが見られたりする場合です。これらはゆっくりと変動・変化することが多いため、3か月から6か月という期間を空けてから再検査を行い、前回の数値や画像と比較して総合的に判断を行います。

そして、早急に治療が必要な病気かどうかを判別する必要がある場合に指示されるのが精密検査です。これにはMRI検査や内視鏡検査、女性の場合だと診断的乳房X線検査(マンモグラム)などが当てはまります。重大な病気がある、と決まったわけではありませんが、自身でも自覚症状がないまま病気が進行している可能性も否定できないので、結果を受け取ったら早めに指示に従い行動を起こすことが大切です。

健康ニュースレター Vol.01

健康診断は病気の早期発見に非常に有効な方法ですが、受診すること自体が目的となってしまい、そこで満足してしまっては意味がありません。特に海外に住んでいると、どこの病院に行けば良いか分からなかったり、仕事が忙しく受診に行く暇がない、という理由で再検査をつい先延ばしにしてしまいがちです。再検査・精密検査と言われると怖くなったり大きな不安を感じてしまうかもしれませんが、そのまま放置せず、異常に気付ける機会を見逃さないよう次のフォローに繋げていくことが大切です。

Writer’s Profile

日本クリニック
日本クリニック

関連記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

クスリのいろは

広いアメリカではアレルギーの季節も様々でしょうが、最近、鼻がむずむずして春を感じられている方はいらっしゃいませんか?症状も人それぞれ、薬も種類が多く、どの薬を選んだらいいか迷われる方も多いと思います。また、アメリカでは多 […]

魅せる女性の磨き方

少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。私は、春と秋には衣替えの様に”メイク替え“をするようにしています。 決めた時期にメイクも見直していかないと、一年中いつも同じ色やメイクアイテムになってしまい、顔だけが通年一緒の […]

CATCH UP! COSMETICS

近年、日本で話題となっている「化粧水不要論」。では、化粧水を使わないスキンケアとはどうやるのか? 何を使ったらいいのか? 今回はその方法や、化粧水に替わるアイテムをご紹介したいと思います。 近年、日本のSNSでは、インフ […]

こんにちは! Ellyです! パーティーシーズン真っ只中! お酒を楽しむ方も多いのではないでしょうか? しかし、お酒を飲みすぎると太る! と心配されている方も多いと思います。お酒は飲んだ翌日が大事! 翌日のケアを知ってお […]

おすすめ記事

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

それ!在米あるある

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

新着記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

冷やし抹茶しるこ

みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]

みなさま、こんにちは。風薫る五月、新緑が美しく、心地よい季節となりました。Q TiMEでは和菓子のレシピと、和菓子にまつわる話のコラムを交互でご紹介させていただきますが、今号では銘菓八ッ橋と五月の花「カキツバタ」のコラム […]