You are currently viewing 季節の変化に負けないからだ作り
自然からの贈り物 エッセンシャルオイル活用術

季節の変化に負けないからだ作り

自然からの贈り物 エッセンシャルオイル活用術 Vol.03
季節の変化に負けないからだ作り
by 小平 悦子(臨床アロマテラピスト)
自然からの贈り物 エッセンシャルオイル活用術

気温や気圧の変化がめまぐるしい季節の変わり目は、体調を崩しやすいものです。植物の花粉などにアレルギー反応を起こして、鼻の不快や痒みを感じる方も多いでしょう。学校や仕事においても、環境の変化の多い時期です。ストレスの多い現代社会では、心身が活動的な時に活発になる、交感神経が優位である事が多く、自律神経が乱れがちです。そのため、カラダとココロの状態のコントロールが難しくなり、免疫のバランスを崩し、様々な不調を感じてしまうのです。そのような時、エッセンシャルオイルを活用すれば、症状が和らぎ楽になるでしょう。

アダプティブというブレンドオイルは、その名前の通りカラダとココロが変化に対応する助けとなります。オレンジ、ラベンダー、コパイバ、スペアミント、マグノリア、ローズマリー、ネロリ、スウィートガム、というエッセンシャルオイルがバランスよく含まれています。とっても爽やかな香りです。自律神経を司る、脳の大脳辺縁系に、瞬時に影響を与え交感神経と副交感神経のバランスを整えることで、からだ全体の自然治癒力を高めてくれます。ディフューザーなどを利用して、嗅覚から香りでからだを整えるというのがベストです。

この時期よくある鼻のムズムズや、くしゃみなどのお悩みには、ブリーズというブレンドオイルがおすすめです。ローレルリーフ、ユーカリラジアタ、ペパーミント、ティートリー、レモン、カルダモン、ラヴィントサラ、ラヴェンサラが含まれ、呼吸器系の機能を整えてくれる、スッキリ感のある香りです。ディフューザーで拡散したり、マグカップに熱湯を入れてオイルを1滴垂らして湯気を吸入したり、キャリアオイルと混ぜて鼻の下や胸元に塗布してもいいでしょう。

変化の多い季節には、いつも以上にストレス緩和を心がけ、不快な症状に初期の段階で対応出来るようにしましょう。エッセンシャルオイルに出来ることはたくさんあります。試してみてください!

※本記事でご紹介しているエッセンシャルオイルは、doTERRA社の商品を参考にしています。

Writer’s Profile

小平 悦子(臨床アロマテラピスト)
小平 悦子(臨床アロマテラピスト)
エッセンシャルオイル歴30年。ラベンダーと出会い、ロンドンと南仏で臨床アロマテラピー習得。現在シカゴで自然療法の提供やドテラ・ダイアモンドリーダーとしてセルフケア法を教えている。

関連記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

クスリのいろは

広いアメリカではアレルギーの季節も様々でしょうが、最近、鼻がむずむずして春を感じられている方はいらっしゃいませんか?症状も人それぞれ、薬も種類が多く、どの薬を選んだらいいか迷われる方も多いと思います。また、アメリカでは多 […]

魅せる女性の磨き方

少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。私は、春と秋には衣替えの様に”メイク替え“をするようにしています。 決めた時期にメイクも見直していかないと、一年中いつも同じ色やメイクアイテムになってしまい、顔だけが通年一緒の […]

CATCH UP! COSMETICS

近年、日本で話題となっている「化粧水不要論」。では、化粧水を使わないスキンケアとはどうやるのか? 何を使ったらいいのか? 今回はその方法や、化粧水に替わるアイテムをご紹介したいと思います。 近年、日本のSNSでは、インフ […]

こんにちは! Ellyです! パーティーシーズン真っ只中! お酒を楽しむ方も多いのではないでしょうか? しかし、お酒を飲みすぎると太る! と心配されている方も多いと思います。お酒は飲んだ翌日が大事! 翌日のケアを知ってお […]

おすすめ記事

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

それ!在米あるある

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

新着記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

冷やし抹茶しるこ

みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]

みなさま、こんにちは。風薫る五月、新緑が美しく、心地よい季節となりました。Q TiMEでは和菓子のレシピと、和菓子にまつわる話のコラムを交互でご紹介させていただきますが、今号では銘菓八ッ橋と五月の花「カキツバタ」のコラム […]

小平 悦子(臨床アロマテラピスト)

エッセンシャルオイル歴30年。ラベンダーと出会い、ロンドンと南仏で臨床アロマテラピー習得。現在シカゴで自然療法の提供やドテラ・ダイアモンドリーダーとしてセルフケア法を教えている。