
St. Patrick’s Dayとともに、春がそこまでやって来ましたね。
季節の変わり目は肌のトラブルが起こりがちです。
今月はアメリカで手に入る、アジア人の肌質に合ったコスメや、乾燥肌を改善するスキンケアの方法・手順などをご紹介します。
アメリカで、スキンケア用品やコスメを買いたいけれど、どれが良いのか(良くないのか)分からない!ってこと、ありませんか?アジア人の肌は他の人種に比べて表皮の角質層が薄く、欧米人の約2/3ほどしかないそうです。そのため、アメリカで買えるコスメの大半は、アジア人だけをターゲットにしているわけではないので刺激が強すぎることが多々あるわけです。近年では、アメリカでも韓国製などのアジアンコスメの人気が高まり、私達アジア系にも合うコスメを見つけやすくなりました。それでも、何を選んだらいいのかは悩むところですよね。このコーナーでは、アメリカに住むアジア系の人の肌にも合うスキンケア&コスメのご紹介をしていきたいと思います。皆さまの、「これはよかった!」「このコスメ情報はぜひ共有したい!」という物がありましたらぜひ教えてくださいね。お待ちしております!
今回のテーマは『乾燥肌のスキンケア』。乾燥しがちなアメリカでは、一年を通して保湿はマスト。マスクを日々利用することもあり、マスクの摩擦による乾燥も増えてきました。肌に潤いを蘇らせるには、それぞれのスキンケアを行う順番と、どんなアイテムを利用するかということが重要です。
まずは、クレンジングと洗顔で清潔にした角質層にたっぷりと水分を補給します。その後、蒸散しないように油分できちんとカバーをして、皮膚の最表層を守るバリア機能を壊さないようにします。乾燥してしまった肌はとてもデリケートになっているので、クレンジングからお手入れまで全ての工程において、優しく、こすらず、刺激を与えず、を心がけてください。そして一番大切なのは、肌にストレスを与えないように日々十分な睡眠とる事。そして、こまめな紫外線対策です。春の日差しはまだ弱く、日焼け対策を怠りがちですが、意外に紫外線は強いのです。まだまだ乾燥した日も続きますので、しっかりと正しいスキンケアをして、肌の潤いを取り戻してくださいね!
TikTokで人気急上昇 ジェル系保湿
Plum Plump Hyaluronic Cream $39 (Refill Pod $33) GLOW RECIPE
SEPHORAのベストセラーランキングに常にランクイン。プラムを原料とした、乾燥肌の強~い味方ヒアルロン酸配合のモイスチュアライザー。スイカシリーズに続き、じわじわとTikTokやインスタグラムで話題に。
テクスチャーは軽く、ジェルに近いにもかかわらずしっかり保湿。ベタベタが苦手な人に。レフィルがあるのもグッド!

日本古来の自然素材を配合
THE DEWY SKIN CREAM / $69 Tatcha
創業者のアメリカ人女性が、旅行で京都を訪れた際に舞妓さんの美容習慣に感銘を受けてつくられたというスキンケアブランド。中でもこのDEWY SKIN CREAMは抗酸化物質をたっぷり含んだ日本の紫米で肌を潤し、しっとりとした輝きを与えてくれる濃厚なクリーム。日本のアンチエイジングスーパーフード(緑茶、米、藻類)が入っていて、どの年齢でも肌が最も美しく見えるよう助けてくれます。

allureベストオブビューティ賞受賞
Barrier+ Triple Lipid-Peptide Cream $52.00 skinfix
小ジワやたるみを改善し、しっかり保湿。乾燥から肌を守りながらもキュッと引き締める効果のあるリッチなクリームです。ペプチド、セラミド、ヒアルロン酸などの配合成分が、毎日の使用で皮膚バリアを強化し、潤いをしっかりキープ。ふっくらとした潤いのある健康的な輝く肌へ導いてくれます。

話題のCICAが肌の状態を蘇らせる
Cica Sleeping Mask / $34 LENEIGE
ツボクサエキスを使用した韓国生まれのCICAクリームは、肌を整えるアイテムとして日本やアメリカでも注目されています。乾燥で肌が荒れて、ヒリヒリしている時などにこちらを使用すると、CICA成分が肌をやさしくケアしてくれて、ヒリヒリが少しずつ落ち着いていくのが分かります。 トラブルがあった時のお助けアイテム。こっくり濃厚なのにそれほどべたつかず、スルーッと肌にのびていきます。

落とすほどに肌が元気になる!?
Clean It Zero Original Cleansing Balm $19 Banila Co
こちらもバーム系クレンジングの大人気商品。メイクとのなじみが速いのが魅力。ベタつかずに水でサッと洗い流せてマスカラやティントなどのポイントメイクも軽々落とせます。メイクを落とした後の洗い上がりがしっとり。甘いお菓子のような香りもスキンケアタイムをハッピーにしてくれます。

バンブーブースターが角質を取り除く
Slaai Makeup-Melting Butter Cleanser $34 Drunk Elephant
乾燥肌ケアにはクレンジングも大切。マラルオイル配合でアンチエイジングに最適です。テクスチャーは柔らかめで手にとり、乾いた両手で少し温めてから使用するのがおすすめ。週に1、2回付属のバンブーブースターを加えてマッサージすると蓄積した角質を取除いてくれる。

栄養感たっぷりの蜂蜜トナー
Miss Flower & Mr. Honey Propolis Rejuvenating Essence Toner / $34 Banila Co
アメリカで日本のような化粧水を探すのは至難のワザ。しかし、韓国コスメにはやはりアジア系には有難い優れたものがたくさんあります。
3種類のプレミアムハニー成分を配合したエッセンストナー。乾燥・敏感肌用なので、拭き取りトナーとはいえ納得のいくしっとり感が得られます。乳液や美容液もあるのでラインで、使うのも効果的です。

ツバキ油配合
Hydration Salvation Camellia Facial Oil / $22 bliss
ホホバオイル、サンフラワーオイルの他にオレイン酸が豊富なツバキ油を配合。
ツバキ油は皮膚に近い油なので、すっとなじみやすく、乾燥した肌の硬くなった角質を柔らかくし、潤いをキープします。
スキンケアの仕上げの保湿剤として、また、サラッとしているのでリキッドファンデーションとブレンドして使用してもOK。
優秀なのにこのお値段がウレシイ。

フルーツの力でみるみる美肌に
Avocado Ceramide Recovery Serum $42 GLOW RECIPE
アボカドエキス、セラミドなどの植物成分をたっぷりとブレンドして作られた優しい美容液。乾燥による赤みや炎症を抑え、本来の健康な状態に回復させてくれる。テクスチャーは乳液状なのにスムーズに肌に浸透。

Watermelon Glow Niacinamide Dew Drops / $34
大人気スイカシリーズ。メラニンの生成を抑制するナイアシンアミドが肌に輝きをもたらす。テクスチャーは落ち着きがあり肌にすっと溶け込み、肌のもっちり感が乾燥を防ぎメイクを長持ちさせます。

自然由来でコスパ◎の大容量化粧水
ROSE PETAL FACIAL TONER /$10.95 Thayers
アメリカコスメ界でアジア系の求める化粧水といえばこれ。トナーとありますがアメリカコスメにありがちな刺激や強い香りもなく、化粧水として保湿効果は抜群です。お値段もリーズナブルでドラッグストアなどでも手に入るので、惜しげもなくバシャバシャと豪快に使うことも可能です。98%自然成分、香りはローズペタルの他に全部で6種類。無香料もあります。

Writer’s Profile

関連記事
お肌の乾燥がますます気になるこれからの季節。 いつでもうるうるのお肌をキープしていたいもの。 手や唇、顔の乾燥に気づいたら、すぐに保湿したいですよね。 今回は、そんな時に役立つ、バッグの中にしのばせておくだけで気分が上が […]
高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]
夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]
誰もが『自分らしく自由に使えるように』という想いが込められた、パートナーと一緒に使いたい『ジェンダーレス・スキンケアアイテム』。筆者が厳選したアイテム13点を、ご紹介いたします。 今や「ジェンダーレス」というワードはファ […]
by Shinji アメリカに来てから髪の毛が傷んだ・・・という方は男性、女性問わず多いのではないでしょうか?今回はそんな方のために、トップスタイリストのShinjiさんにダメージヘアを修復させるアイテムとその方法をお聞 […]
広いアメリカではアレルギーの季節も様々でしょうが、最近、鼻がむずむずして春を感じられている方はいらっしゃいませんか?症状も人それぞれ、薬も種類が多く、どの薬を選んだらいいか迷われる方も多いと思います。また、アメリカでは多 […]
二の腕(上腕三頭筋)だけ鍛えても緩い腕は解決できない。 二頭筋の引き締まりがあってこそ魅せる腕は完成する! 1 2つのバッグに雑誌や本を数冊入れる。15回でキツくなる程度の重さ。 2 手のひらを前に、バッグ(またはダンベ […]
少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。私は、春と秋には衣替えの様に”メイク替え“をするようにしています。 決めた時期にメイクも見直していかないと、一年中いつも同じ色やメイクアイテムになってしまい、顔だけが通年一緒の […]
近年、日本で話題となっている「化粧水不要論」。では、化粧水を使わないスキンケアとはどうやるのか? 何を使ったらいいのか? 今回はその方法や、化粧水に替わるアイテムをご紹介したいと思います。 近年、日本のSNSでは、インフ […]
春が来ると、メイクも華やかにチェンジしたくなりますよね。おしゃれなオトナ女子なら、トレンドはやはり気になるもの。今回は、今年のトレンドの中から、オトナ女子にピッタリな春コスメと、メイクの方法をご紹介したいと思います。 2 […]
こんにちは! Ellyです! 美容や健康、いろいろやっているのに結果が出ない!そんな方へ、今日はあなたの若々しさや健康の「突破口」となるお話しをしたいと思います。 実は「若さや健康」は、あなたの体にコレがないと、理想には […]
こんにちは! Ellyです! パーティーシーズン真っ只中! お酒を楽しむ方も多いのではないでしょうか? しかし、お酒を飲みすぎると太る! と心配されている方も多いと思います。お酒は飲んだ翌日が大事! 翌日のケアを知ってお […]
おすすめ記事
ついつい子どもの行動が気になって注意してしまう。子どもがいうことを聞かないと感情的になってしまう。大声で怒ってしまう。そんなことありますよね。人間誰もが完璧ではありませんし、いつも自分の調子がいいわけでもない。余裕を持っ […]
歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]
8月はまだ暑い日が多いけれども、秋を感じる涼しい日が少しずつ増してくる。涼しくなると恋しくなってくるのがニューイングランド名物クラムチャウダーである。 ボストンではチャウダーといえばクラムチャウダー。マンハッタンスタイル […]
ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]
by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]
新着記事
海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]
日本で友達を作るのはむずかしい!? パックンさん、こんにちは。東京在住7年目のアメリカ人です。日本では友達が作りにくいと感じています。日本語はそれなりに喋れますし、日本人と一緒に仕事もしますが、彼らは自分を「外国人扱い」 […]
ルート66─通称”マザーロード”。古き良きアメリカ文化を優しく抱擁する、母なる道。1926年から1985年までイリノイ州シカゴ~カリフォルニア州サンタモニカまで8つの州と300以上の町を繋げていた […]
お肌の乾燥がますます気になるこれからの季節。 いつでもうるうるのお肌をキープしていたいもの。 手や唇、顔の乾燥に気づいたら、すぐに保湿したいですよね。 今回は、そんな時に役立つ、バッグの中にしのばせておくだけで気分が上が […]
高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]
夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]
誰もが『自分らしく自由に使えるように』という想いが込められた、パートナーと一緒に使いたい『ジェンダーレス・スキンケアアイテム』。筆者が厳選したアイテム13点を、ご紹介いたします。 今や「ジェンダーレス」というワードはファ […]
by Shinji アメリカに来てから髪の毛が傷んだ・・・という方は男性、女性問わず多いのではないでしょうか?今回はそんな方のために、トップスタイリストのShinjiさんにダメージヘアを修復させるアイテムとその方法をお聞 […]
みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]
あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]
みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]