
1ドルコインを13枚、机の上に積み上げる。
友人とあなたはこれを代わる代わるとっていくゲームをしました。
ただし、1回にとれる枚数は1枚以上3枚までとします。
そして、最後の1枚をとることになったほうが負けとなります。
最初にとるのは友人です。 あながた絶対に勝つ方法を考えよう。
キケロのつぶやき
このコラムのタイトルは「キケロのつぶやき」ですが、「キケロってなんだ?」とお思いの方もあるのではないでしょうか。
キケロ(Cicero)というのは古代ローマの哲学者・政治家です。ギリシャ哲学をラテン語に翻訳し、ローマ人のみならずその後の西欧の人々にアリストテレスらの思想を紹介した人物で、その名前には「知の世界へといざなう者」という含意があります。
この名前、もともとのラテン語の発音では「キーケロ」というようなものだったと思われますが、ラテン語の子孫とも言える現代イタリア語では「チーチェロ」に近い音になっています。英語ではどうでしょうか。これはやはり文字通り読むため、多くの人が「シーサロウ」というような発音で呼んでいるようです。
「ギョエテとはおれのことかとゲーテ言い」という川柳がありますが、ゲーテにしろキルケゴールにしろこのキケロにしろ、名前は訳せないので音写が基本になることから、いろいろと面白い現象が観察できますね。
よろず教育相談室
【相談】
グレード9を修了する前に高校1年生になってしまうので、中3途中で日本の公立中学校または日本人学校に編入しなければならないですよね。
【回答】
最近はグレード9未了でも受験・入学を認める高校が増えています。グレード9未了問題がようやく日本でも認知されてきているからだと思われます。ただ、グレードとイヤーで扱いが異なるだけでなく、グレード9未了でも受け入れることの根拠が高校によって異なります。さらに高校入試合格後も引き続き公立高校への在籍を求めるところもあります。したがって、募集要項を見ただけで条件を満たしていると思い込むことは危険です。必ず各高校の帰国入試担当者に直接メールをして確認してください。自分の子供の来歴を記載して尋ねれば、受験・入学資格があるかどうかメールで返信してくれるはずです。返信メールをプリントアウトしておけば、万一の場合の証拠にもなります。
関連記事
エジソンやベルのような技術者たちが現代のテクノロジー社会を作ってきたように、食に生涯を捧げた料理人たちによる探求が現代の食文化を作ってきました。食の歴史に名を残す有名シェフたちを紹介します。 ルネサンス料理の代表的シェフ […]
おせち料理の数の子が縁起物とされるように、かつて子どもは多ければ多いほど良いとされ、多産は幸福の象徴とみなされました。歴史上には、子どもを考えられないほどたくさん儲けた国王たちがいます。 チンギス・カンの推定子ども人数は […]
誕生日には必ず「♪ハッピーバースデー トゥーユー」で始まる歌を歌います。アメリカや日本だけでなく、割とどこの国でも歌われる、大変に普及した曲です。しかしこの歌は2015年までワーナー・ミュージック社に著作権があったのをご […]
次のそれぞれの組に反対のことばを補って慣用句を完成させなさい。 ただし、□や〇の数は、入ることばの文字数を表します。 1 頭が□□□ 腕が〇〇〇 2 腰が□□□ 鼻が〇〇〇 3 心が□□□ 歯が〇〇 4 耳に□□□ あご …
皆さん、お正月はお子さんと書き初めをしましたか? 先日息子の通う補習校で書き初め大会がありました。様子を見ていると、子ども達は初めての習字でワクワクしています。一方、親はせっかくの習字のチャンスだからと気合が入り、「そこ […]
歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]
今回は、海城中学の入試から図形問題の出題です。中学入試問題ですが、中学生にもぜひ解いてもらいたい問題です。 [問題] 次の図において、三角形CEFの面積は何㎠ですか。 答えはこちら キケロのつぶやき たまねぎ 日ごろ私た […]
【問題】下の図は東京の市場に届くキュウリの月別・産地別の入荷実績を示したものです。図中のA~Cにあてはまる県名の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 (麻布中2021) 答えはこちら キケロのつぶやき ワールドカップ […]
答えはこちら キケロのつぶやき 自転車のブレーキについて アメリカの自転車に乗る時、いつも気になることですが、なぜ日本の自転車とブレーキが逆なのかという事です。日本は右手ブレーキがフロント、左手ブレーキがリアになっていて […]
ついつい子どもの行動が気になって注意してしまう。子どもがいうことを聞かないと感情的になってしまう。大声で怒ってしまう。そんなことありますよね。人間誰もが完璧ではありませんし、いつも自分の調子がいいわけでもない。余裕を持っ […]
おすすめ記事
歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]
8月はまだ暑い日が多いけれども、秋を感じる涼しい日が少しずつ増してくる。涼しくなると恋しくなってくるのがニューイングランド名物クラムチャウダーである。 ボストンではチャウダーといえばクラムチャウダー。マンハッタンスタイル […]
ついつい子どもの行動が気になって注意してしまう。子どもがいうことを聞かないと感情的になってしまう。大声で怒ってしまう。そんなことありますよね。人間誰もが完璧ではありませんし、いつも自分の調子がいいわけでもない。余裕を持っ […]
ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]
by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]
新着記事
日本で友達を作るのはむずかしい!? パックンさん、こんにちは。東京在住7年目のアメリカ人です。日本では友達が作りにくいと感じています。日本語はそれなりに喋れますし、日本人と一緒に仕事もしますが、彼らは自分を「外国人扱い」 […]
ルート66─通称”マザーロード”。古き良きアメリカ文化を優しく抱擁する、母なる道。1926年から1985年までイリノイ州シカゴ~カリフォルニア州サンタモニカまで8つの州と300以上の町を繋げていた […]
お肌の乾燥がますます気になるこれからの季節。 いつでもうるうるのお肌をキープしていたいもの。 手や唇、顔の乾燥に気づいたら、すぐに保湿したいですよね。 今回は、そんな時に役立つ、バッグの中にしのばせておくだけで気分が上が […]
高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]
夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]
誰もが『自分らしく自由に使えるように』という想いが込められた、パートナーと一緒に使いたい『ジェンダーレス・スキンケアアイテム』。筆者が厳選したアイテム13点を、ご紹介いたします。 今や「ジェンダーレス」というワードはファ […]
by Shinji アメリカに来てから髪の毛が傷んだ・・・という方は男性、女性問わず多いのではないでしょうか?今回はそんな方のために、トップスタイリストのShinjiさんにダメージヘアを修復させるアイテムとその方法をお聞 […]
みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]
あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]
みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]
みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]