You are currently viewing 祖母からの忘れえぬ贈り物

祖母からの忘れえぬ贈り物

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本 Vol.01
祖母からの忘れえぬ贈り物
by 加瀬 はる美

「はい、こんにちは」。

その明るい声がお茶の間に響くと、私は決まって、台所へと一目散に走りました。幼かった私にも、その声の主が、いつも前触れなく勝手口からヒョッコリと現れる大好きな祖母だとわかっていたからです。

その年の夏も、祖母はある日突然、実家を訪ねて来ました。そして母が買い物に出かけると、「はーちゃん、一緒に踊りを踊ろうか」と、お茶の間の隣の部屋に私を誘いました。

言われるままに付いて行くと、祖母は「掘ってぇ、掘って、また掘って。担いで、担いで、下がって、下がって、押してぇ、押して、開いて、ちょちょんがちょん」と、何やら口ずさみながら、いきなり一人で踊り出したのです。

不意を突かれて驚く私にかまうことなく、祖母は「ほら、はーちゃんもやってみて」と、私の背中に回って手取り足取り、「掘ってぇ、掘って、また掘って」と唄の内容に倣って一通り、その踊りの踊り方を教えてくれました。

さらに、今度は私の先に立って踊りながら、時折振り返っては「上手、上手」と目を細めていたものです。

盆踊り

実家近くの神社で毎年恒例の盆踊りが催されたのは、祖母が暮らしていた板橋へ戻ってしばらく経った頃だったでしょうか。

兄と二人で母に浴衣を着せてもらい、弾むような気持ちで盆踊りに出かけた日、「踊っておいで」という父の言葉に促され、私と兄は盆踊りを踊る人の輪に混じりました。

そうして聞き覚えのある「オバQ音頭」や「東京音頭」を周りの大人たちの見よう見まねで踊った後、何やら耳慣れない曲が流れてくるのを聞いたのです。

それまでと同じく、見よう見まねで踊ろうと周りの大人を観察していた私は、思わず「あっ!」と声をあげました。

その曲が、祖母が遊びに来た時に踊り方を教えてくれた「炭坑節」だと気付いたのです。私は、脇目も振らず「掘ってぇ、掘って……」と唱えながら、無我夢中で踊りました。けれど炭坑節が終わってしまうとなんだか急に寂しくなって、盆踊りの輪を抜けて父の元に駆け寄りました。

「はーちゃん、上手に踊れたわね」。声をかけてくれた母に、私は咄嗟に「さっきの曲、こないだおばあちゃんが踊り方を教えてくれたんだよ」と告げました。

一瞬キョトンとなった後、「あら、そうだったの」と答えた母の表情は、なんだかとても嬉しそうでした。

「二人とも、お腹すいただろ」という父の言葉に、私も兄も大きく頷くと、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、イカ焼き、りんご飴、綿アメなど、選り取り見取りの屋台が並ぶ神社の参道めがけて走り出しました。

50歳を超えた今もなお、盆踊りと聞くと必ず、この日食べたお好み焼きと綿アメの格別な美味しさが、祖母の思い出とともに蘇ってきます。

Writer’s Profile

加瀬 はる美
加瀬 はる美
立教大学卒業後、大手広告代理店・制作会社で企業のPR誌、採用広報誌などの企画制作を担当。2016年、語学留学のためLAに渡米。2020年6月に帰国以降、これまでの経験を活かしたネットビジネスに従事する。

関連記事

「行き詰まり」を感じたときは「余計な考え」を手放すチャンス 誰だって、生きていれば必ず『なんだか、うまくいかない』と感じる期間があるはずです。人間関係がうまくいかない、仕事や経済がうまくいかない、恋愛がうまくいかない、体 […]

『運がいい人になりたい!』 これは、全人類共通の願望だと思います。「運」というものは目には見えないもので、イメージがフワッとしているものですが…確かに存在していますよね?周りの人を見渡してみれば「運がいい人」がいるはずで […]

スポートを物語る

by 山本智 フライフィッシングの楽しみは「終わりがない」ことではないだろうか。ただ魚を釣り上げるだけでなく、その過程と自分の成長を感じられることが楽しい。フライ・キャスティングという身体的技術から、魚は何処に潜んでいる […]

スポートを物語る

by 宮本晋一郎 私の実家は武家の家系で、先祖代々伝統を重んじる家庭だった。父親の教育方針は一風変わっていて、喧嘩で負けて帰ってくると、家に入れてもらえない時もあった。やんちゃをしても、自分から手を上げなかった事や弱い者 […]

Q TiME編集長のお気に入りガジェット

映画のワンシーンのように、朝日を浴びながら起きるなんて素敵じゃありませんか?そんな起き方が出来たら、気分は毎日セレブですね。眠気もすぐにふっ飛んじゃいます! このカーテンオープナー、なにが優れてるかって、❶リモコン❷タイ […]

それ!在米あるある

米国に住んでから、日本の素晴らしかった所に色々気づくものですが、私の場合、その一つに「コールセンターの丁寧で親切な対応」があります。今回は特にアメリカの電話で苦労するあるあるエピソードをご紹介します!皆さんも体験したこと […]

A Trip Down Memory Lane

「春なのに〜お別れですか〜♪」 かつてアイドル歌手が、卒業式の日の出来事を唄ってヒットした曲の一節……。当時、高校三年生で卒業式を間近に控えていた私にとって、自分自身の境遇と物悲しい曲調とが相まって、思い出深い曲である。 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

A Trip Down Memory Lane

塩をよく溶かした水に強力粉と薄力粉を混ぜて加え、生地としてまとめたものを米袋に入れる。すると父はおもむろにその上に乗って足踏みを繰り返し、米袋いっぱいに生地を伸ばした。そうしておいて今度は一旦生地を外に取り出し、四つに折 […]

A Trip Down Memory Lane

塩をよく溶かした水に強力粉と薄力粉を混ぜて加え、生地としてまとめたものを米袋に入れる。すると父はおもむろにその上に乗って足踏みを繰り返し、米袋いっぱいに生地を伸ばした。そうしておいて今度は一旦生地を外に取り出し、四つに折 […]

おすすめ記事

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

それ!在米あるある

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

新着記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

冷やし抹茶しるこ

みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]

みなさま、こんにちは。風薫る五月、新緑が美しく、心地よい季節となりました。Q TiMEでは和菓子のレシピと、和菓子にまつわる話のコラムを交互でご紹介させていただきますが、今号では銘菓八ッ橋と五月の花「カキツバタ」のコラム […]

加瀬 はる美

立教大学卒業後、大手広告代理店・制作会社で企業のPR誌、採用広報誌などの企画制作を担当。2016年、語学留学のためLAに渡米。2020年6月に帰国以降、これまでの経験を活かしたネットビジネスに従事する。