
皆さん、こんにちは!2022年は、春の訪れを迎える4月15日がIRAへの積立ての締切日となります(居住州により異なることがあります)。さて今回は、IRAとは何かを説明します。IRAとは Individual Retirement Accountsの略で、将来のリタイヤメントに備えて、個人で積み立てる個人リタイヤメント口座のことです。
タイトルにあるように、It’s never too late to start!というわけなのですが、リタイヤメントとかIRAと聞いてもなかなかすぐにピンとこない方もいらっしゃると思います。ましてや将来のことなぞはもっとわかりません。でも何かしらの準備を始めておくのが良策だと思います。年齢や収入にかかわらず、将来に備えて早めに準備を始めるに越したことはありません。
そこでこのIRAアカウントについてですが、まず資金を積立てつつ、税金の控除が受けられるというありがたい特徴があります。IRA口座は銀行のチェッキング、セービング、定期などの預金口座として、また投資信託の口座としても設定できます。ただ将来のリタイヤメント資金のための長期の成長が目的なので、長期での高利回りが期待できる投資商品を選ぶことをお勧めします。とはいえ、どんな投資でも成長が期待できるというわけではなく、減少(マイナス成長)もあるということですから、ご自身でどのくらいのリスクに耐えることができるのか、事前にファイナンシャルアドバイザーとしっかりご相談なさってください。
IRAにはいくつかの種類があります。メインなのはTraditionalIRAとRoth IRAです。今すぐ税額控除を受けたい方には、Traditional IRA ですね。積み立てに回す金額がそのまま所得税控除の対象になりますから、今支払う税額は少なくなります。ただし、将来資金を引き出す時点で収入として所得税の対象となります。税務局で定められた59.5歳以前に引き出してしまうと10%の罰金が課されることがあります。
一方Roth IRAはその反対で、積立時には税金の控除にはならないのですが、後で資金を引き出した時にその金額が所得税控除の対象になります。
Traditional IRA、Roth IRAだけでなく、リタイヤメント口座を設定するときは、収入額や積立額などにそれぞれ規定が設けられていますから、ファイナンシャルアドバイザーにぜひご相談ください。ではまた次回!
本記事は一般情報提供のみを目的としています。筆者とその所属法人Reiwa Financial, NYLIFE Securities, LLC 及び関係機関は税務財務業務を行いません。税務財務についての情報は本文の情報を補助するものでIRS の罰則を回避するものではありません。税務財務については専門家とご相談ください。規定や要衝確認の際New York Life 関係機関の規定文書及び契約書は英語表記を優先します。
Koshin Steven Soga is a Financial Adviser offering investment advisory services through Eagle Strategies LLC, a Registered Investment Adviser | Registered Re presentative offering
securities through NYLIFE Securities LLC, (member FINRA/SIPC), A Licensed Insurance
Agency. Eagle Strategies and NYLIFE Securities are New York Lif e Companies CA Insurance License #0J08746
Writer’s Profile

関連記事
近年、教育費はますます上昇しており、どのように資金繰りをしたらいいのか、心配している方がたくさんいらっしゃいます。 いくつかの方法をご紹介する前に、まずはご自身のファイナンス、たとえば老後の資金プランなど、ご自身の目標を […]
こんにちは!あっという間に2022年も8月になりましたが、皆さん夏休みはご家族で楽しい時間を過ごされていますか?ご家族と過ごせる貴重な時間をお楽しみください。 今回は、最近お客様からご質問いただいた、生命保険についてお話 […]
こんにちは! 今回は、エステートプランニングが富裕層だけのものではなく、資産をいずれ誰かに遺産として残したい、すべての方達のためのものだ、というお話をします。 エステート(資産)には不動産・投資・生命保険・銀行口座・車な […]
「頭金ゼロでも、利息が高いけど購入可能らしい」というのは本当ではありません。 自宅購入の場合、頭金は最低3%必要。投資物件なら25%は欲しいところです。毎月の住宅ローンの支払いは、①元本と②利息、③固定資産税と④家の保険 […]
この記事を書いている2022年3月初めの、3 0 年固定住宅ローンの金利は3.75%前後。コロナ前に戻ったという感じでしょうか。 歴史的に見るとアメリカの住宅ローンは80年代前半には17%前後まで上昇した後、下方修正し9 […]
「こころの免疫力」を育もう ぼくはInstagramを通じて、沢山の方の“悩み相談”に乗る活動をしてきました。その中で強く感じていることは「“不安”がテーマの時代になってしまっている」ということです。 …こん […]
by NOBUNAGA & MERRY 40年以上前のアメリカ駐在中、私は恋に落ちました。とある銀行の窓口で働いていた女性がものすごく美しく、私の不慣れな英語にもとても優しく対応してくれたのです。理由もなく何度もその銀行 […]
by Naofumi & Shirley 私日本出身の僕とマレーシア出身のシャーリーが出会ったのは、大都会のニューヨークでもシカゴでもなく、信号機がたった二つしかないミシガン州のど田舎だった。土曜日の教会礼拝後の昼食会で […]
by せいじ & ラミ 私達が出会ったきっかけは、インドネシア語講座。当時私は仕事の関係でインドネシアに毎年2ヶ月ほど出張へ行ってました。現地の人とコミュニケーションをとるため、たまたま参加したシカゴのインドネシア語講座 […]
by Yohey & Melisa 結婚生活が長くなってくれば、国際結婚でも日本人同士の結婚でも、やっぱり結局は個性の違いに行き着くのかな、と思えるようになってきたけど、そこに辿り着くまでには、紆余曲折があったかもしれな […]
by Takaya Osada & Angelica Osada カリブ海のドミニカ共和国で育ってきたアンジェリカはイメージ通りの常夏だ。陽気で人懐っこく、陸にいるときはずっと踊っている。彼女は踊っている瞬間が一番生き生 […]
by 中川マッシュ & 中川ルシャ 国際結婚。生まれも育ちも違う二人が一緒に暮らす毎日は、互いの文化に触れる喜びがあると同時に、簡単には越えられない山や谷がある。僕らの場合もそうだ。モノが少ない社会主義時代のポーランドで […]
おすすめ記事
ハワイで一番好きなところはどこですか?と、漠然とした質問をよく受けるのですが、私はいつも「ノースショア」と答えています。コロナ禍で撮影の仕事が激減し、暇を持て余していることが多く、そんな時はドライブに出かけます。
こんにちは! Ellyと申します。日常生活で巡りのいい体を作る、東洋医学の「養生」をベースにした食事や運動をご紹介していきます。 今月のテーマは「基礎代謝」です。下がると太りやすい? 年齢とともに下がるのは感じるけれど、 […]
タイガーマスクとは 「三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい」 幕末の志士 高杉晋作が即興で歌った歌詞ですが、仏様がこの世の全て三千世界にいるという、仏教思想から作られたものです。私には人生において幾つかの世界があります […]
女性は年齢を重ねるごとに、自分のことだけではなく沢山の大切にしたい人や事が増えていきます。家族、仕事、自分…など、その都度、優先順位を考え、全てのバランスを取りつつ、片足立ちのような日々もあったりしますよね。 そんな […]
今、この原稿を沖縄県名護市のビーチリゾートホテルで書いている。米国から日本に本帰国して、1年4カ月あまり。本格的な宿泊旅行は今回が初めてだ。思えば、衝撃的な告白を妻から聞かされ、バケーション三昧どころじゃなくなったのも、 […]
松本梨香 歌手、声優、役者として多数の作品に関わる。代表作にTVアニメ『ポケットモンスター』の主人公サトシ。歌を担当した「めざせポケモンマスター」はWミリオンを記録。海外での活動にも精力的で、内閣府より「クールジャパン広 […]
私事だが、ワシントンD.C.に日本から移り住む時、キャリアがあったこともあり、当初はこの変化を受け入れることに時間がかかった。そんな、変化に戸惑う気持ちに寄り添ってくれたのは、歴史を大切にするワシントンD.C.の、パリを […]
マウントレーニア国立公園内の活火山レーニア山は夏がベストシーズンで氷河や高山植物が見所。初秋には紅葉が綺麗 ワシントン州はアメリカ大陸の一番北西にあり、北はカナダ国境、南はオレゴン州と接していて、シアトル市が経済の中心で […]
新着記事
年齢と共に手足の指や膝の関節などの骨や軟骨が変形し、動きが悪くなったり痛みを出す「変形性関節症」という状態があります。長年にわたる関節への負担が原因とされていますが、手足の関節以外でも頸椎(けいつい)や腰椎といった脊椎( […]
新天地でのデビューに向けて 待望のイギリスへ行くために、フロリダのゴッチさん宅へ再度行きます。新日本の試合に来日していて、イギリスに戻るピート・ロバーツ選手と合流し、一緒にロンドンに行くという作戦です。(これが大変な助け […]
医療機関を受診しようとすると、「アメリカではこれは何科になるんだろう?」ということがあるかもしれません。今回は、アメリカのプライマリケアと専門医がどの様に英語で呼ばれるのかと、その補足説明をさせて頂きます。 プライマリケ […]
現代社会で、私たちは多くのストレスと共存しながら日々の生活を送っています。 ストレスとは、外部から刺激を受けたときに起こる緊張状態のことを指します。ストレスを風船に例えると、風船を指で押さえる力をストレッサーといい、スト […]
日本人の中で多くみられるがんの一つが、大腸がんです。大腸がんは過去にはそれ程多くありませんでしたが、生活習慣や食生活の変化等に伴い急激に増加し、現在は発生率、及び死亡率は、がんの中でも上位に認められています。また、罹患す […]
長時間の立ち仕事をしたり久しぶりの運動などがきっかけで、足裏の土踏まずや踵に痛みが出る場合は「足底腱膜炎」かも知れません。今年の5月号では足・踵の痛みについてのお話をさせて頂きましたが、その中でも多い足底腱膜炎(筋膜炎と […]
欧米での、子宮頸がんワクチンの良好な効果の報告が昨年日本でも報道され、現在多くの患者さんが日本クリニックで子宮頸がんワクチンを接種されています。そこで、今回は子宮頸がんワクチンの話です。 子宮頸がんの原因となるヒトパピロ […]
恥ずかしさゆえに受診出来ず、痔に悩んでいる方は少なくありません。痔にならない・痔を悪化させないために、今回は、お尻に負担をかけない習慣をご紹介したいと思います。 痔の原因は? 肛門に圧力をかける習慣が長く続くことが要因で […]
by マスターラーク綾子 愛称「10,000 Lakes」とも呼ばれるミネソタ州には、五大湖の一つであるスペリオル湖をはじめ、その名の通り大小数多くの湖が州内あちこちにあります。スペリオル湖南端にあるDuluthという街 […]
最近、弊社でレイオフがありました。某○witter社のレイオフと比べれば、その規模は非常に微々たるものではありますが、やはりレイオフがあるとそれなりに衝撃が走りますね。僕自身、過去に1度だけレイオフに遭ったことがあります […]
近年、教育費はますます上昇しており、どのように資金繰りをしたらいいのか、心配している方がたくさんいらっしゃいます。 いくつかの方法をご紹介する前に、まずはご自身のファイナンス、たとえば老後の資金プランなど、ご自身の目標を […]
こんにちは!あっという間に2022年も8月になりましたが、皆さん夏休みはご家族で楽しい時間を過ごされていますか?ご家族と過ごせる貴重な時間をお楽しみください。 今回は、最近お客様からご質問いただいた、生命保険についてお話 […]