You are currently viewing エステートプランニングって何? Estate Planning

エステートプランニングって何? Estate Planning

スティーブン曽我が語るファイナンシャル Vol.02
エステートプランニングって何? Estate Planning
by 曽我スティーブン 弘真

こんにちは! 今回は、エステートプランニングが富裕層だけのものではなく、資産をいずれ誰かに遺産として残したい、すべての方達のためのものだ、というお話をします。

エステート(資産)には不動産・投資・生命保険・銀行口座・車など、あなたが持っている全ての所有物が含まれます。それらをあなたの死後、誰(個人・団体)に、どのように分割して残したいかを生前に決めておくのが、エステートプランニングです。どうしてエステートプランニングが大切か、というポイントをいくつか。

1.遺言とは別物

エステートプランと遺言は同じものであると思っていらっしゃる方が多いようですが、実はこれらは別のものです。遺言はエステートプランの一部なのです。エステートプランには、生前の医療にかかわる意思決定、また死後においてのあなたの意志を記載することができます。

2.時間と費用の節約

エステートプランニングをせずに亡くなった場合、あなたの資産は在住の州の州法にもとづいて分配されます。裁判所が指定した責任者が資産の分割を執行することになります。手続きにはたくさんの書類や弁護士が関わることになり、残された資産から費用が支払われます。何か月もの時間を要することもあります。家族にとっては手間も費用負担も大きい作業となります。エステートプランでは資産の執行責任者を指定する遺言も作成でき、あなたが計画したとおりに相続人に資産を分配するプロセスをスピードアップすることができます。

3.税金の軽減になる可能性

現在、連邦遺産税は一般的に超富裕層にしか影響しませんが、個々の州では遺産税や相続税が課される場合があります。あなたの死後、遺族が余分な課税を回避できるような方法、たとえば信託の作成や生前贈与、共同名義の口座など、資産を売却しなくても納税できるような方法を利用できる場合があります。会計士や弁護士に相談なさってみてください。

4.お子さまを守る

もしあなたに配偶者やパートナーがいなかったり、あなたと配偶者が同時に亡くなった時、あなたのお子さまを見ていく方が必要になります。エステートプランがなければ、遺言検認裁判所がお子さまの法的後見人・財産管理者を決定することになります。エステートプラン内の遺言があれば、あなたが指定した保護者にお子さまを託すことができます。

今回のお話でエステートプランニングというのは富裕層のためだけのものではないことがご理解いただけましたか?あなた個人のケースにエステートプランニングが適しているかどうか、資産計画を専門とする経験豊富な弁護士に、ご相談になってみてください。個人のニーズに合わせてカスタムメイドしてくれるはずです。エステートプランを作成した後も、変化に合わせて随時アップデートをお忘れなく。ではまた!

本記事は一般情報提供のみを目的としています。Koshin Steven Sogaとその所属法人Reiwa Financial、NYLIFE Securities LLC またその関係機関は税金または会計に関する助言を提供しません。税金、法律、会計については専門家とご相談ください。この記事には税金に関連する項目が含まれています。当該項目は、本記事で取り上げた取引や事項の促進ならびにマーケティングを支援するために作成されたものです。納税者に課されるIRSの罰則を回避することを目的とするものではありません。Koshin Steven Sogaは、投資顧問会社Eagle Strategies LLCのファイナンシャルアドバイザー、登録投資顧問会社 NYLIFE Securities LLC(FINRA/SIPCの会員)およびNew York Lifeグループの登録アドバイザーです。841 Bishop St., Suite 1900, Honolulu, HI 96813. Eagle StrategiesとNYLIFE SecuritiesはNew York Lifeグループのグループ会社です。

Writer’s Profile

曽我スティーブン 弘真
曽我スティーブン 弘真
ファイナンシャルアドバイザー レイワファイナンシャル*ハワイ出身のバイリンガル。皆様の生活を守り、安心な将来を送っていただけるようファイナンシャルプランのお手伝いをしています。
ご連絡はksoga@reiwafinancial.com まで。

関連記事

「行き詰まり」を感じたときは「余計な考え」を手放すチャンス 誰だって、生きていれば必ず『なんだか、うまくいかない』と感じる期間があるはずです。人間関係がうまくいかない、仕事や経済がうまくいかない、恋愛がうまくいかない、体 […]

『運がいい人になりたい!』 これは、全人類共通の願望だと思います。「運」というものは目には見えないもので、イメージがフワッとしているものですが…確かに存在していますよね?周りの人を見渡してみれば「運がいい人」がいるはずで […]

スポートを物語る

by 山本智 フライフィッシングの楽しみは「終わりがない」ことではないだろうか。ただ魚を釣り上げるだけでなく、その過程と自分の成長を感じられることが楽しい。フライ・キャスティングという身体的技術から、魚は何処に潜んでいる […]

スポートを物語る

by 宮本晋一郎 私の実家は武家の家系で、先祖代々伝統を重んじる家庭だった。父親の教育方針は一風変わっていて、喧嘩で負けて帰ってくると、家に入れてもらえない時もあった。やんちゃをしても、自分から手を上げなかった事や弱い者 […]

Q TiME編集長のお気に入りガジェット

映画のワンシーンのように、朝日を浴びながら起きるなんて素敵じゃありませんか?そんな起き方が出来たら、気分は毎日セレブですね。眠気もすぐにふっ飛んじゃいます! このカーテンオープナー、なにが優れてるかって、❶リモコン❷タイ […]

それ!在米あるある

米国に住んでから、日本の素晴らしかった所に色々気づくものですが、私の場合、その一つに「コールセンターの丁寧で親切な対応」があります。今回は特にアメリカの電話で苦労するあるあるエピソードをご紹介します!皆さんも体験したこと […]

A Trip Down Memory Lane

「春なのに〜お別れですか〜♪」 かつてアイドル歌手が、卒業式の日の出来事を唄ってヒットした曲の一節……。当時、高校三年生で卒業式を間近に控えていた私にとって、自分自身の境遇と物悲しい曲調とが相まって、思い出深い曲である。 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

A Trip Down Memory Lane

塩をよく溶かした水に強力粉と薄力粉を混ぜて加え、生地としてまとめたものを米袋に入れる。すると父はおもむろにその上に乗って足踏みを繰り返し、米袋いっぱいに生地を伸ばした。そうしておいて今度は一旦生地を外に取り出し、四つに折 […]

A Trip Down Memory Lane

塩をよく溶かした水に強力粉と薄力粉を混ぜて加え、生地としてまとめたものを米袋に入れる。すると父はおもむろにその上に乗って足踏みを繰り返し、米袋いっぱいに生地を伸ばした。そうしておいて今度は一旦生地を外に取り出し、四つに折 […]

おすすめ記事

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

それ!在米あるある

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

新着記事

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

冷やし抹茶しるこ

みなさま、こんにちは。七月に入り、本格的な夏の到来を感じますね。大気は蒸し暑く、大地が潤う夏。こんな汗ばむ陽気には、冷たいお茶とデザートが恋しくなりますね。今号では、のどをひんやり潤わす「冷やし抹茶しるこ」のレシピをご紹 […]

みなさま、こんにちは。風薫る五月、新緑が美しく、心地よい季節となりました。Q TiMEでは和菓子のレシピと、和菓子にまつわる話のコラムを交互でご紹介させていただきますが、今号では銘菓八ッ橋と五月の花「カキツバタ」のコラム […]

曽我スティーブン 弘真

ファイナンシャルアドバイザー レイワファイナンシャル*ハワイ出身のバイリンガル。皆様の生活を守り、安心な将来を送っていただけるようファイナンシャルプランのお手伝いをしています。