You are currently viewing 子供たちの教育資金はどのように備えたら? Education Fund

子供たちの教育資金はどのように備えたら? Education Fund

スティーブン曽我が語るファイナンシャル Vol.04
子供たちの教育資金はどのように備えたら? Education Fund
by 曽我スティーブン 弘真

近年、教育費はますます上昇しており、どのように資金繰りをしたらいいのか、心配している方がたくさんいらっしゃいます。

いくつかの方法をご紹介する前に、まずはご自身のファイナンス、たとえば老後の資金プランなど、ご自身の目標を定め、そのための資金が確保されている上で、お子様のための将来の教育資金を確保するいくつかの方法をご紹介します。

一般的にお金を貯めるのは銀行の預金です。安全で、いつでも引き出しができます。ただし利子が低いのでインフレ率には追いつけず、お子様が大学に行くころまでに資金を貯めても不十分かもしれません。

一方、長期で多少のリスクを伴うことになりますが、インフレ率以上に成長することが期待できる貯蓄プランがあります。こちらは株式や債券の成長に投資をする長期プランになります。

529プラン

529プランとは、大学などの教育資金に特化した貯蓄プランです。株式や債券への信託投資が主で、長期の成長をベースにしています。成長が上下するリスクがあり元金保証はありませんが、そのためインフレ率以上の成長の可能性があると言えます。

認定された教育費の為にお金を引き出す際はゲイン(利息)は連邦税、それから一部の州税が免税になります。アカウントオーナーであるあなたが、誰のために使う教育資金なのかを指定でき、また目標を達成するために他の誰でもがそのアカウントに寄与できるようになっています。一般的には大学の費用と定められていますが、職業訓練校や教育庁に認可された高等教育機関、また、毎年1万ドルまでなら大学以前の私立学校の教育費へ充てることもできます。

ひとつ注意点として、もしかしたらあなたのお子様がその529プランの資金を将来使わない可能性がある、という点です。そのような場合は、受取人を他の家族の名前に変更したり、数年後大学院に行く可能性を考え待つことも可能です。教育費以外の目的で使った場合には、ゲイン(利息)は所得とみなされ、所得税と更に10%のペナルティーが発生します。

長期生命保険

他のオプションとして、長期生命保険があります。保険プランに積み立てられた資金を、保守的に定められたレートで成長させるか、リスクはあるものの株式や債券に投資して累積成長を期待するか、というものです。死亡保障の他に、積み立てた資金を教育資金や他のライフプランに使うこともできます。529プランと違い、教育以外に活用することができるということです。

教育資金の貯蓄方法は他にもありますので、詳細やリスクについて、ぜひご自身のファイナンシャルアドバイザーにご相談になってみてください。

Loans against your policy accrue interest and decrease the death benefit and cash value by the amount of the outstanding loan and interest. Cash value can be accessed by partial surrenders, which reduces the cash value and death benefit. Neither New York Life Insurance Company, nor its agents, provides tax advice. Please consult your own tax professional before making any decisions.

貸付額に対しては利子が発生し、残高と利子の金額により死亡保障額と米解約払戻金は減額します。死亡保障額と米解約払戻金は減額になりますが、一部解約が可能です。New York Life Insurance Company とその関連会社は税金に関する助言を提供しません。税金については専門家にご相談ください。

The offering documents (policies, contracts, etc.) for products from New York Life and its subsidiaries are available only in English. In the event of a dispute, the provisions in the policies and contracts will prevail.

New York Life とその子会社の商品などに関する提案書、契約書はすべて英語版のみとなります。本件に係るすべての事由に関しては、英語版の書類によって規定されます。

Writer’s Profile

曽我スティーブン 弘真
曽我スティーブン 弘真
ファイナンシャルアドバイザー レイワファイナンシャル*ハワイ出身のバイリンガル。皆様の生活を守り、安心な将来を送っていただけるようファイナンシャルプランのお手伝いをしています。
ご連絡はksoga@reiwafinancial.com まで。

関連記事

「行き詰まり」を感じたときは「余計な考え」を手放すチャンス 誰だって、生きていれば必ず『なんだか、うまくいかない』と感じる期間があるはずです。人間関係がうまくいかない、仕事や経済がうまくいかない、恋愛がうまくいかない、体 […]

『運がいい人になりたい!』 これは、全人類共通の願望だと思います。「運」というものは目には見えないもので、イメージがフワッとしているものですが…確かに存在していますよね?周りの人を見渡してみれば「運がいい人」がいるはずで […]

スポートを物語る

by 山本智 フライフィッシングの楽しみは「終わりがない」ことではないだろうか。ただ魚を釣り上げるだけでなく、その過程と自分の成長を感じられることが楽しい。フライ・キャスティングという身体的技術から、魚は何処に潜んでいる […]

スポートを物語る

by 宮本晋一郎 私の実家は武家の家系で、先祖代々伝統を重んじる家庭だった。父親の教育方針は一風変わっていて、喧嘩で負けて帰ってくると、家に入れてもらえない時もあった。やんちゃをしても、自分から手を上げなかった事や弱い者 […]

Q TiME編集長のお気に入りガジェット

映画のワンシーンのように、朝日を浴びながら起きるなんて素敵じゃありませんか?そんな起き方が出来たら、気分は毎日セレブですね。眠気もすぐにふっ飛んじゃいます! このカーテンオープナー、なにが優れてるかって、❶リモコン❷タイ […]

米国に住んでから、日本の素晴らしかった所に色々気づくものですが、私の場合、その一つに「コールセンターの丁寧で親切な対応」があります。今回は特にアメリカの電話で苦労するあるあるエピソードをご紹介します!皆さんも体験したこと […]

A Trip Down Memory Lane

「春なのに〜お別れですか〜♪」 かつてアイドル歌手が、卒業式の日の出来事を唄ってヒットした曲の一節……。当時、高校三年生で卒業式を間近に控えていた私にとって、自分自身の境遇と物悲しい曲調とが相まって、思い出深い曲である。 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

A Trip Down Memory Lane

塩をよく溶かした水に強力粉と薄力粉を混ぜて加え、生地としてまとめたものを米袋に入れる。すると父はおもむろにその上に乗って足踏みを繰り返し、米袋いっぱいに生地を伸ばした。そうしておいて今度は一旦生地を外に取り出し、四つに折 […]

おすすめ記事

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]

新着記事

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

日本で友達を作るのはむずかしい!? パックンさん、こんにちは。東京在住7年目のアメリカ人です。日本では友達が作りにくいと感じています。日本語はそれなりに喋れますし、日本人と一緒に仕事もしますが、彼らは自分を「外国人扱い」 […]

CATCH UP! COSMETICS

高級デパートまで、さまざまな商品が揃っています。 数ある中から、最強で魅力的なデオドラント製品をご紹介します。是非お試しください。 デオドラントは制汗効果も高く、香りを楽しむタイプのものが豊富なので、好みの香りで一日中フ […]

CATCH UP! COSMETICS

夏の強烈な紫外線ダメージで毛穴が弱ったまま、乾燥の季節を迎えるのは超危険!今回は男女共通の悩みである、毛穴トラブルの対処法について紹介します。 厳しかった夏の日差しも、秋風とともに和らいできた今日この頃。夏の過酷な紫外線 […]

春光~さつまいも練り切り

みなさま、こんにちは。春の陽気がここちよいですね。昨年末「菓銘をもつ生菓子(練り切り)」が、文化庁「登録無形文化財」となりました。和菓子には、団子や羊羹という種類の名前のほかに、「菓銘」という「名前」が付けられているもの […]

あけましておめでとうございます。新年を晴々しい気持ちで迎えられたことと思います。本年もアメリカで楽しめる和菓子のレシピやエッセイをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 お正月がすぎると寒の入り。 […]

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。11月、霜月となりました。今年も残すところわずかですね。日に日に寒暖の差も激しくなってきますので、今号では温かい和風スフレのレシピをご紹介します。スフレは17世紀のフランスで […]

みなさま、こんにちは。まだ暑さの残る日もありますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。和菓子も葛や寒天を使ったものは終わり、秋のものが並びはじめます。秋の花は数ありますが、この時期、一番使われるのはやはり「菊」でしょ […]

曽我スティーブン 弘真

ファイナンシャルアドバイザー レイワファイナンシャル*ハワイ出身のバイリンガル。皆様の生活を守り、安心な将来を送っていただけるようファイナンシャルプランのお手伝いをしています。