You are currently viewing 「頭皮マッサージは薄毛に効く」は本当?

「頭皮マッサージは薄毛に効く」は本当?

知っトク情報 Vol.01
「頭皮マッサージは薄毛に効く」は本当?
「頭皮マッサージは薄毛に効く」は本当?

ある調査によると、人が第一印象を判断するポイントとして、2人に1人が髪を挙げています。表情や話し方はもちろん、見た目の清潔感として、髪が好印象を与える鍵といえる結果です。
ところが、年齢を重ねるにつれてボリュームがなくなってくる髪。
「薄毛は遺伝だから仕方ない」
「髪のボリュームが無くなるのは歳のせいだから・・」
薄毛の悩みを、遺伝や加齢によるものと諦めていませんか。
頭皮マッサージは、お金をかけずにできる頭皮ケアです。髪のうるおいやボリュームで印象が変わると、内面からあふれる自信にもつながります。年齢に負けない、新しい自分を見つけたいあなた、ぜひ今日から始めてみてはいかがでしょうか

頭皮マッサージは薄毛に効くの?

頭皮マッサージは薄毛に効果があります。
その理由は、大きく2つあります。

● 頭皮マッサージによる血行促進効果

● 頭皮マッサージによる刺激が髪の細胞を活性化

頭皮マッサージによる血行促進効果

頭皮マッサージは、頭の皮膚や筋肉をほぐし、血流を改善します。頭皮は他の皮膚と違い、頭皮の下に頭蓋骨があるので、脂肪が少ない構造をしています。そのため、手の指で押さえると適度に力が入りやすく、血行が促進されやすいのです。
毛髪は食事から取り入れた栄養で成長します。血行が良くなると、髪に必要な栄養が届きやすく、髪が育つ細胞の増加が育毛につながるのです。

頭皮マッサージによる刺激が髪の細胞を活性化

頭皮マッサージによる指の刺激が、髪に栄養を与える細胞を活性化させ、髪を包む周囲の細胞にもいい影響を与えます。頭皮マッサージに効果的なツボを指圧すれば、さらに細胞が活性化するので、髪のボリュームや髪の太さに違いが現れます。

年齢による頭皮の変化

薄毛、抜け毛の原因は、遺伝や日常的なストレス、生活習慣など個人差がありますが、年齢による頭皮の変化も関係しています。髪や頭皮のエイジングは30代からといわれ、特に下記の変化がみられます。

● 髪は徐々に細く少なく、細かいうねり毛や白髪が増える
● 成長している毛髪は減り、伸びるスピードは遅くなる
● 頭皮は薄く硬く動きにくい
● 女性ホルモンの減少により乾燥・かぶれ、敏感肌になりやすい

年齢を重ねるにつれて細く少なくなる髪に、頭皮の皮脂が髪に付着すると、さらに髪のボリュームダウンを助長する恐れも。
また、40代から 現れる「 イライラしやすい」などの更年期特有の症状は、頭皮の毛細血管を収縮させます。更年期の症状が重いほど、頭皮はガチガチに凝り固まる傾向にあり、年齢による頭皮の血行不良が薄毛の原因になっているケースも少なくありません。

頭皮マッサージのメリット・デメリット

薄毛に効果的な頭皮マッサージですが、間違ったやり方では頭皮にダメージを与えてしまう恐れがあります。
ポイントを押さえた正しいマッサージで、 頭皮にたくさんの栄養を送ってあげましょう。

メリット

● 髪の根元の角度が上がり、髪が根元から立ち上がりやすい
● 血行不良が原因の白髪にも効果的
● 頭の血流改善が肩の血行に影響して肩こり改善になる
● 更年期障害の症状軽減にもつながる
● 肌のたるみにも効果がある

デメリット

● 頭皮をこする強いマッサージは頭皮を傷つける恐れがある
● 数回すれば効果が出るという即効性はない

頭皮マッサージは、あくまでも血行促進・髪の細胞を活性化させることで、頭皮の環境をよくするもの。即効性はありませんが、お金をかけずに頭皮のケアができます。マッサージの継続で、肌のたるみにも効果があるなら、試さない手はないでしょう。

頭皮マッサージのポイント

頭皮マッサージは「気持ちいい程度のマッサージ」で十分。頭皮を動かすような気持ちで、指の腹で優しくマッサージしましょう。

頭皮マッサージは朝・夜がおすすめ

頭皮マッサージは朝と夜がおすすめです。頭皮の血流は身体と同じで、日中の活動中に多くなります。夜寝る前から起床後にかけての時間が、頭皮の血流は減少しやすいのです。朝出かける前のヘアセット時や、夜お風呂でシャンプーをする時など、日常生活で取り入れやすいタイミングで継続してみましょう。

ケミカルシャンプーは逆効果!?

シャンプー中の頭皮マッサージは、頭皮を清潔に保つのに効果的ですが、使用するシャンプーによっては注意が必要です。洗浄力の強い成分の入ったケミカルシャンプーは、洗いすぎにより頭皮が乾燥する可能性があります。
かゆみやフケ、ニオイなどの原因になる恐れもあるので、頭皮のかゆみや違和感がある場合は、シャンプーの種類を変えてみるなど、対策をとりましょう。

ツボを確実に押さえる

頭皮マッサージをより効率的に行うためには、確実にツボを押さえましょう。ツボは触ったときに指が入りやすく、気持ちよさを感じたり、痛みを感じたりする位置を指します。
90度でツボを刺激し、指先で押して離したときに血行が良くなります。髪に作用するツボは髪の生え際である頭の中心部に多いのが特徴です。

☆注意!

ツボ刺激の方向を間違えると、筋肉のこわばりやシワ、老化の原因になることも。
頭皮が硬い場合は全体を優しくほぐし、筋肉を軟らかくする必要があります。

いつものシャンプーにプラス3分!
頭皮マッサージのやり方

いつものシャンプーにたった3分の頭皮マッサージをするだけなら、今からでも始められそうですよね。頭皮と頭蓋骨の間をずらすようなイメージで、頭皮を優しく揉んでほぐしましょう。
あなたの頭皮は、ほどよい弾力がありますか?誰でも簡単にできる頭皮マッサージのやり方をご紹介します。ツボを意識しながら、実際に頭皮を指で感じてみて。

1.頭皮全体を揉みほぐす

5本の指先で頭皮をつかむように置き、指先の位置は動かさず、3回ほど円を描くように頭皮を揉みほぐします。左右の耳の上からはじめ、頭の中心に向かってほぐしましょう。
血行が促進されると、少しかゆい感覚になります。

〈頭皮が特に硬い方〉

側頭部・後頭部・首を先にほぐすと、前頭部、頭頂部の頭皮の動きがよくなります。
「下から上へ、後ろから前へ」と血流を流していくイメージです。

〈更年期の症状が重い方〉

更年期障害の原因であるホルモンと自律神経をつかさどる脳幹と視床下部の上、つまり後頭部と首の両サイドを軟らかくなるまで揉みほぐし、額の生え際の真ん中辺りも揉むと更に効果的です。

2. 地肌を上に持ち上げる

人差し指・中指・薬指の指全体で頭皮を押しながら、生え際から頭頂部にかけて地肌を上に引き上げます。耳マッサージは、全身の血流改善に効果的です。地肌を持ち上げるとともに、耳をつまみ回すようにマッサージすると、顔のリフトアップ効果が期待できます。

3.ツボ押し

両手の指先で、頭中央のツボを1カ所につき3秒押して離します。
特に抜け毛や血行促進に効果的なツボは下記の通りです。

☆神庭(しんてい)

額の中心、生え際より1cm上の位置にあります。

● 抜け毛に効く
● 精神安定、不眠症の改善
● 更年期症状

ホルモンに作用するツボで、更年期症状にもおすすめです。
自律神経を整えるので、イライラしたら押してみて。

☆百会(ひゃくえ)

頭頂部の中心部にあり、押すと痛みを感じる方が多い場所。

● 頭痛や肩こり、腰痛、めまい
● 全身の血行を 促進する

神庭から百会(前頭部から頭頂部)に向かって、頭皮を動かすと効果的です。
頭皮は硬すぎても軟らかすぎても不調のサイン。ほどよい弾力のある頭皮が理想です。
毎日の頭皮マッサージで、今から元気な頭皮を手に入れましょう。

☆通天(つうてん)

神庭の指4本分後ろ、百会の斜め前の2カ所の位置にあります。

● 髪にハリとツヤを与える

頭皮マッサージには
肌に優しいシャンプーがおすすめ

健康的な頭皮環境を手に入れるために重要なのは、使用するシャンプーです。1日の中で髪を触る時間がもっとも長く、シャンプー中の抜け毛は1日の抜け毛の約6割を占めるといわれています。 乾燥や敏感肌になりやすい頭皮を守るためには、頭皮へのダメージが少なく、身体が喜ぶシャンプーを使いたいですね。
安くて大容量のシャンプーを贅沢に使ってケアする方法もあります。ですが身体にいいものだけを使って、自分自身をじっくりいたわってあげる、そんな時間はあなたの気分をより高めてくれるでしょう。鏡を見つめるあなたが、より一層自信に満ちあふれますように。

自然派シャンプー
SAIZEN Volume Plus

SAIZENシリーズは、自然の恵みのハーブを使用した、自然派頭皮ホームケアプロダクト。自然治癒力を高めることで頭皮を最もよい状態に保ち、驚くほどの髪のコシとボリュームを取り戻します。身体を第一に考えたSAIZENシリーズで頭皮マッサージすれば、さらなる効果を発揮するでしょう。
ハーブやビタミン・天然エキスをふんだんに配合し、お子様や妊娠中の敏感肌にも使えるSAIZENシャンプー。心地よいシャンプー時間をぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

今ならQ TiME期間限定の特別お試し価格、25%OFFで購入できるチャンス!

協賛・記事協力/ SAI ZEN Internationl, Inc.

玉田 尚子

京都出身。LAで25年経営のヘアサロンは、全米トップ200サロンに選ばれた実績を持つ。2012年にSai Zen事業を立ち上げ、薄毛に悩むお客様に様々な商品を提供。美容師、毛髪診断士として髪、頭皮、抜け毛の専門家であると同時に、小顔リフトアップのトレーナーとしても活動。

文・構成/鳴海いく

現役看護師。がん治療に携わり、脱毛に悩む女性をサポートする経歴をもつ。その人らしい生き方を支援するとともに、多くの悩みに共感する記事を執筆するライターとしても活動中。

おすすめ記事

漁師という生き方

九州南部のとある漁師町。県全体の7割もの漁獲量を誇り、天然の良港に恵まれた町がある。最寄りの駅からは、峠を越えて、くねくねしたリアス式海岸沿いの道を車で走らせること30分。穏やかな海に囲まれた漁港のそばで、何隻もの漁船が […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

まるごとレモンでビタミンチャージ! ビタミンCの代表選手とも言えるレモン。レモンの爽やかな酸味と香りは、お料理を引き立たせてくれるだけでなく、風邪の予防など健康に嬉しい栄養素も含まれています。レモンは色々なお料理に使える […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

スポートを物語る

by サイラス・リュウイチ・トラン サッカーは、多くの人に開かれたスポーツです。私は、プロサッカーチームのないハワイで生まれ育ちましたが、幼少の頃からボールを必死に追いかけて、プロサッカー選手になる夢を叶えました。そして […]

新着記事

日本ではオレオレ詐欺などに代表される、電話を使った詐欺。アメリカにもいっぱいあります。むしろ頻度は米国の方が酷いかも?引っ越してきたばかりの頃は、状況が理解できず詐欺の被害に遭ってしまう方もいらっしゃるので注意が必要です […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

現在日本では、ファッションや音楽、料理など、昭和レトロのカルチャーが流行っています。同様に、ネクタイもお父さんが締めていたようなクラシックなデザインがトレンドだそうです。そもそも、ネクタイにはどういう歴史があるのでしょう […]

初代タイガーマスク 佐山サトルが明かす秘話

世間との温度差 当時、いきなりスターになってどういう気持ちですか、とよく聞かれましたが、誰も私の身の上は知りませんでした。 慣れというのは恐ろしいもので、若干二十三歳であっても、三年間の海外修行を、ベビーフェイスでメイン […]

石田純一 1954年東京都生まれ。1972年NHKドラマでデビュー。80年代には、数々のトレンディードラマに出演し、絶大な人気を得る。ドラマや舞台、映画など多方面で活躍。2021年に始めたYouTubeチャンネル「じゅん […]

by ルーバル朋子 スペインの宣教師がカリフォルニアで最初のミッションを建てたことから、サンディエゴのオールドタウンはカリフォルニア生誕の地と呼ばれていることをご存知ですか? ミッションはカリフォルニアに21ヶ所建てられ […]

漁師という生き方

60歳をこえると、少しの風邪が平気で長引くようになる。発熱と咳、なかなか治らんなぁと思っていたら軽い肺炎だった。少し体調が良くなったかと思えば、今度は集中豪雨。海がしけては漁に出られない。体調と天候の悪化がかぶると、漁師 […]

女子神職として初めての祭事で失態を犯してしまった私は、当日はさすがに落ち込んだものの、そこから心身ともに逞しく成長していった。ある意味初めに失敗したことで、もう恐れるものは何も無いという気持ちになったのだ。 そのうち祈祷 […]

クスリのいろは

目薬 目薬を使う理由は、①目の病気で定期的に②アレルギーなどのかゆみに③コンタクトなどドライアイに④疲れ目に、などではないでしょうか。カナダの山火事の影響で、中西部~東部では空気が悪い状態が続いていると聞きました。例年の […]

スポートを物語る

by Satsuki 仕事を辞めて駐在妻になる! そう決めたのは私自身なのに・・・ だんだん失っていく自信と自分に対するアイデンティティ。 これから先、私の人生はどうなるんだろう。 不安に押しつぶされそうになっていたのは […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

新型コロナウイルスは2023年現在、かつてのような深刻な脅威ではなくなっています。その理由の一つには、迅速なワクチンの開発があります。かつて多くの命を奪った病気を、ワクチンによって撲滅させた偉大な医学者を紹介します。 「 […]

user

ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。