Tag: a seed

a seed発 元気になる食のおはなし

美味しい食事と健康のために・・・

さて今まで、こちらのコラムを担当させていただき、食についていろいろと書かせていただきましたが、結局のところ「すべてに気をつけて正しい食事をしましょう」と言っても、現実問題なかなか出来るものではありませ

a seed発 元気になる食のおはなし

味覚が退化している?

一般的に「人の味覚」は案外あてにならない事が多いです。流行りのお店に行ってみたら、意外に美味しくなかったり「美味しいよ!」って貰った物が、美味しくなかったり なぜそうなってしまうのか? 考えられる理由

a seed発 元気になる食のおはなし

鰹の削り節、値段の違いは何の違い?

●ワンポイント● 鰹節を削った物を買う時は、多少高くても小分けパックをお勧めします。鰹節は削った瞬間から酸化が進み、30分もすればかなり風味が落ちてきます。大きい袋入りの物は開けた瞬間から酸素が入り、

a seed発 元気になる食のおはなし

食に対する敬意

食に関わる仕事をしていると、いろいろと考えさせられることが多いです。現代の日本では、お金さえ払えば誰でも食べ物が手に入ります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。あなたが今、口に入れようとしている物は、

a seed発 元気になる食のおはなし

無添加とはなに?

近年CM等でよく耳にする「無添加」という文字、もはやブームと言っても良いでしょう。声高に「無添加」を強調している店なども有りますが、添加物がまったく使われていないという訳では無いようです。 大きく分け

a seed発 元気になる食のおはなし

脂肪とストレスの関係

ストレスの多い人ほど、ジャンクフードに走りやすい? 以前から、食べ物には心を癒す作用があることは知られていましたが、それが感覚や思い込みから来るものなのかどうかは、ハッキリしませんでした。 ベルギーの

a seed発 元気になる食のおはなし

美味しさの種類と大切な物

人間の美味しさの感覚には、大きく分けて5種類くらい有ると言われています。細かな物を探せば、他にも有るかもしれませんが、代表的なものは以下のようになります。 (1) 小さい頃に食べたイメージで美味しい

a seed発 元気になる食のおはなし

食べ物とは・・・

普段、私達は何気なく食べ物を食べています。ですが、食べ物について、現代では決定的に欠けていることがあるように感じています。それは「敬意」と「感謝」です。 太古の昔、人がまだ猿か類人猿だった頃は、その居

おすすめ記事

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

歴史上の人物の顔を見て「イケメンだ」と思ったことはないでしょうか。現在の女性が格好いい男性に憧れるように、昔の女性も「イケメン」に熱狂しました。その「イケメン」が現実に世界を変えるような活躍をしていたら。憧れを超えて心酔 […]

ウォルマートやターゲット、コストコやメイシーズなどの量販店に行くと、エントランスやレジ付近にカスタマーサービスがありますよね。特に、最も個人消費が伸びるホリデーシーズン後のカスタマーサービスは行列で溢れかえります。これ、 […]

スポートを物語る

by Jun 東京在住の52歳。ランニングを始めたのは25歳です。当時はヘビースモーカーで、「ランニングをして肺がゼエゼエ苦しくなったら、さすがに身体が『タバコをやめよう』と感じるのでは?」と思ったのがきっかけです。夜、 […]