You are currently viewing 「魅惑の地」へようこそ![ニューメキシコ州]

「魅惑の地」へようこそ![ニューメキシコ州]

50 Ways to U.S. 50州を巡る Vol.08
「魅惑の地」へようこそ![ニューメキシコ州]
by 志野デスーザ
エル・モロ国定公園。雨季を終えると周辺には野生のサンフラワーが咲き誇り、その光景はまさに地上の楽園!

乾いた大地を一瞬の雨が潤し、壮大な二重の虹が180度に広がる‥‥Land of Enchantment(魅惑の地)の呼称を持つニューメキシコ州に暮らす醍醐味の一つです。

先住民族による長いヒーリングの歴史があるこの地は、州全体がパワースポットと言っても過言ではないほど。アルバカーキ空港からドライブすれば、大空と地平線、巨大な岩山に圧倒され、誰もが地球の息吹を感じるでしょう。

ナバホ族伝統のフライブレッド(揚げパン)に豆やひき肉、野菜を乗せたナバホタコス。

私達夫婦は、リトリートワークショップの主催や旅行で同州をたびたび訪れるうちに魅了され、コロナ禍で都市封鎖となったシリコンバレーを脱出し、国道ルート66沿いの街として有名なギャラップ近郊へ引越しました。

"世界のインディアンの首都"と呼ばれるギャラップでは、まさに人口の約半数がネイティブアメリカン。彼らの伝統文化を披露するイベントは、今夏100周年記念を迎え、街中で様々な祝祭が繰り広げられました。実際、ニューメキシコ州には現在も20以上のネイティブアメリカンの部族が暮らし、私達のランチ(牧場)もナバホ国家内に在ります。

サンタフェの街並み

そうした先住民族の数千年に渡る歴史に加え、16世紀のスペイン人入植と後のメキシコによる統治、19世紀にヨーロッパから移住した西部開拓者の文化が融合し、それら異種民族が織りなす独自の風情は旅人を惹きつけてやみません。

「アメリカの宝石」と呼ばれる州都サンタフェでは、日干しレンガで造られたアドビ建築のホテルやショップが軒を連ね、リストラ(赤唐辛子の束)がエントランスを彩ります。室内にはメキシコ産のタイル装飾や、ネイティブアメリカンの伝統的なラグと土器があしらわれ、そこがアメリカであることを忘れてしまう程にエキゾティック。

また、食文化が豊かなニューメキシコでの朝食には、青トウモロコシが原料のブルーコーンパンケーキがお勧めです。ランチはナバホタコスに舌鼓を打ち、夕暮れ時にはサボテンのシロップ入りマルガリータで乾杯!

観光業も盛んなニューメキシコは見どころ満載ですが、時間があれば世界遺産のタオス・プエブロや白い砂丘のホワイトサンズ、伝説の画家ジョージア・オキーフが暮らしたゴースト・ランチに足を延ばしても・・・。そんな魅惑の地へ、いつか旅をされてはいかがでしょう?

Writer’s Profile

志野デスーザ
志野デスーザ
和道ライフコーチ、フリーライター:神奈川県出身。東京の外資系企業に勤務後、国際結婚を機にアメリカへ移住。ヒーリング・ランチを拠点に、世界中の日本人への人生相談と野生馬の救済を行う。

関連記事

by オーラリー美紀 映画『君に読む物語』のロケ地”Cypress Gardens”。人の手が加えられていない美しい沼地を、ボートでゆっくり堪能できる。 私の住むサウスカロライナ州チャールストン、日常の風景といえば、州の […]

by 御早コーギー かつて刑務所として使用されていたOhio State Reformatory。左右対称に設計された外観はヨーロッパの古城のように綺麗。 オハイオ州はアメリカ中西部に位置し、五大湖の1つであるエリー湖に […]

旅のちから

九州でいちばん南にある鹿児島は、日本が新しく歩み出した幕末から明治の時期に、とても活気があった場所だ。歴史・文化・絶景・食と、旅のいろいろな魅力がギュッと詰まっているわけだけど、特に温泉の数が多い。なんと、鹿児島は温泉地 […]

旅のちから

日本の整った鉄道網や空路が私たちをあらゆる名所に連れて行ってくれる。それは観光だ。それとは別に、たっぷり時間をかけて遠い道のりを移動する旅もある。それは冒険だ。かつて陸の孤島と呼ばれた深い山々に囲まれた岐阜の山岳地、「合 […]

旅のちから

深まる秋に特別な読書をしようと考え、吉川英治が仕立て直した『平家物語』の世界を追ってみた。すると、前半部の主人公である平清盛が繰り返し「熊野」の名を挙げていることに気が付いた。和歌山には「熊野三社」と呼ばれる三つの大きな […]

by 大海未那子(おおがいみなこ) 「アリゾナ? ツーソン?」2020年8月、コロナ禍の真只中、全く馴染みない街に降り立った時のインパクトは忘れられません。ジリジリ照り付ける太陽、喉の奥まで焼けるような乾燥した空気、無骨 […]

旅のちから

旅には人を成長させる発見と閃きのちからがある。Google Earthで世界中のあらゆる場所を覗き見ることが出来る時代だが、実際に現地に足を踏み入れ、目で見て、耳で聴く、その経験値の大きさは計り知れないところだ。ダライ・ […]

Carmel by the sea

by 青木 僕が住んでいるベイエリアは、変化に富んだ美しい景観を持ち、アメリカ人の間でも「住みたい街」の上位にいつも挙がる街です。西と東の文化をそれぞれ吸収してきた港町でもあり、観光していて飽きない街、それがサンフランシ […]

フレンチクォーターのジャクソンスクエア内にあるセントルイス大聖堂

by 二子石みこ フレンチクォーターのジャクソンスクエア内にあるセントルイス大聖堂 ニューヨークを「ビッグアップル」と呼ぶのに対し、ニューオリンズは「ビッグイージー」と言われます。その名の通りとてもEasy Goingで […]

Rockefeller Center

by 羽村萌 12月のニューヨークはイベント三昧! クリスマスシーズンに向けてワクワクが止まらないマンハッタンのエンタメスポットをご紹介します。 Rockefeller Center ニューヨークのクリスマスのアイコンと […]

Route66に魅せられて

カリフォルニア州の文明史の始まりは、約13000年から15000年前。先住民族が当地に生活した痕跡が残っているのだ。16世紀になって、ヨーロッパ人により探検と開拓が始まる。米墨戦争でメキシコが敗北し、1848年にグアダル […]

おすすめ記事

A Trip Down Memory Lane こころに残る四季折々の日本

パプリカの色の違いが気になったことはありませんか? パプリカが好きな方は、味の違いにも気がついていらっしゃるはず。ではどうしてこの色の違いが出てくるのか、味や栄養面も合わせて考えてみたいと思います。 *ピーマンとパプリカ […]

日本語de不動産のプロに聞いてみました

自分のお家、借りるのと買うの、どっちがいいの?という話をしたいと思います。 賃貸の場合、家賃は物価の上昇と共に継続的にアップします。年間4%の上昇だと、10年で約1.5倍にもなります。コロナのインフレで、実際それ以上の値 […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]

A Trip Down Memory Lane

「出〜たぁ、出〜たぁ、月が〜。まぁるい、まぁるい、まんまるい〜。盆のような月が〜」。 約50年前の9月のある日、「月」というこの曲を近所中に響き渡る大声で歌っていたのは、誰でもない、小学1年生の僕だった。普段の僕なら絶対 […]

新着記事

答えはこちら キケロのつぶやき アメリカでは . . . 5月も半ばになると、すぐそこまで来ている夏休みに胸をときめかせている人もいれば、夏休みなど遠い先のことだと感じている人もいるかもしれません。 と言っても、なにも「 […]

生粋Japanese ゆうの米国就職Tips

みなさん、AI使ってますか? 人工知能。まだの方は、今すぐ使った方がいいですよ。特に、対話型AIのChatGPTというAIが、今えらいことになっています。僕はChatGPTを使い始めて、アメリカ暮らしのストレスが大幅に軽 […]

お金がある=幸せ? コロナ禍による経済の低迷、その上に燃料費の高騰、物価の上昇、そして海外の銀行の破綻など…。“経済の不安のフルコース”と言わんばかりに、様々な出来事が世の中で起こっています。こんな時代だからこそ「お金と […]

クスリのいろは

アメリカでは区切りの5月、長い夏休みが始まりますね。日本のコロナ禍も落ち着き、久しぶりに一時帰国される方も多いと思います。今回は、日本で購入したい薬についてお伝えします。薬剤師の私が買ってくる薬、よかったら参考にされてく […]

何か言ってもなかなか聞いてくれない。そんなことないですか? 「使ったものは片付けて」「物を出しっぱなしにしないで」そんな日常的なことだけれども、毎回毎回言っていると親の方が疲れてしまうし、なんでわからないのだろう…と思う […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

これは恋? それともセクハラ? 某州でコンサルの仕事をしています。未婚です。職場にいる20歳近く年齢が離れている後輩(アメリカ人男性)から告白めいた言葉を言われています。「僕は年上が好き」「コロナで出会いがない。出会った […]

まるごとレモンでビタミンチャージ! ビタミンCの代表選手とも言えるレモン。レモンの爽やかな酸味と香りは、お料理を引き立たせてくれるだけでなく、風邪の予防など健康に嬉しい栄養素も含まれています。レモンは色々なお料理に使える […]

スポートを物語る

by サイラス・リュウイチ・トラン サッカーは、多くの人に開かれたスポーツです。私は、プロサッカーチームのないハワイで生まれ育ちましたが、幼少の頃からボールを必死に追いかけて、プロサッカー選手になる夢を叶えました。そして […]

日本では最高に盛り上がったWBC。栗山監督のシナリオ通りに、侍ジャパンがスター軍団アメリカを見事に封じ込めて勝利となりました。携帯などを扱えない高齢者もテレビ前に集まり、視聴率もひさびさに爆上がり。 今回見ていて思ったの […]

魅せる女性の磨き方

物事には、敏感に反応したり、様々な場面で反応が早い方が良いとされていますよね。例えば、会社内で人より先に何かをするには、まずは気づくことが大切で、その気づきが早いと行動も早くなり、「気の利く人」「仕事のできる人」となるの […]

志野デスーザ

和道ライフコーチ、フリーライター:神奈川県出身。東京の外資系企業に勤務後、国際結婚を機にアメリカへ移住。ヒーリング・ランチを拠点に、世界中の日本人への人生相談と野生馬の救済を行う。