You are currently viewing 野生馬が棲む、緑多き州[ノースカロライナ州]
アメリカ北東部からカナダまで南北に走るアパラチア山脈。 長さは約2400キロで、国立公園が多く、美しい景観が特徴。

野生馬が棲む、緑多き州[ノースカロライナ州]

  • 投稿者:
  • 投稿カテゴリー:旅する
50 Ways to U.S. 50州を巡る Vol.18
野生馬が棲む、緑多き州[ノースカロライナ州]

by 藤本みどり

アメリカ北東部からカナダまで南北に走るアパラチア山脈。 長さは約2400キロで、国立公園が多く、美しい景観が特徴。

2003年にノースカロライナ州に引っ越して瞬く間に20年が過ぎ、時間の流れの速さに驚く今日この頃です。それ以前はニュージャージーに2年、テキサスに1年。高校卒業するまでの4年間はワシントン州にいました。なぜかアメリカに縁があるようで、特に望んだわけではありませんが、気がついたら27年間アメリカに在住。その中で一番長いノースカロライナ州では自分の馬牧場を作るに至りました。乗馬レッスンに訪れる日本の方から「女手ひとつでなぜアメリカに馬牧場?」という質問をよく受けます。きっかけは24歳の時に日本で始めた乗馬で、それ以来馬の虜になってしまい、気の向くまま風の吹くまま馬と共に生きてきた結果だとお話しすることにしています。乗馬と言っても様々な形式があり、私が専門で取り組んでいるのはアメリカのカウボーイが先駆者となって作り上げたウエスタン馬術です。

アウターバンクスNags Headの灯台。アクティビティが楽しめる エリアや、手付かずの自然が残るエリアがあるアウターバンクスは、州の東側、大西洋岸沿いに連なる細長い島々が集まる一帯。

ノースカロライナは日本のように緑の多い州で、東に走れば大西洋、西には美しい山岳地帯(アパラチア山脈)があって、海と山の両方を楽しめる州です。気候は日本の関東地方によく似ていて、横浜出身の私には今まで住んだ州の中でノースカロライナが一番心地よく暮らせます。生き物相手の仕事なので外出できる機会が少ないのと、テキサスやニュージャージーに住んでいた頃は、馬をホーストレーラーに積んでさんざん旅をしたために、特別どこに行きたいという場所はありませんが、いつかCurrituck Outer Banksという、大西洋沿いに位置している列島を訪ねてみたいと思います。そこでは建物の建築や人の出入りを制限していて、自然そのものを楽しめます。訪れる観光客が注目するのは、島に生息する独自の生態系を保つ野生馬がいる所です。

そこへ渡るには、野生馬の保護活動をする人たちがボートで観光客を案内する方法のみが可能で、馬から50フィート以内に近づく事や、エサを与えるなどの行為は禁止されています。ここに生息する野生馬の由来はスペインで生産された小型の品種で、500年近く昔にアメリカ大陸開拓のために運ばれてきました。その後、開拓者がヨーロッパへ引き上げる際には置き去りにされ、過酷な環境下で野生化して逞しく今日まで生き延びています。

筆者の経営する馬牧場。

ノースカロライナの料理と言えば、真っ先に頭に浮かぶのがバーベキューです。新天地を求めて移動する開拓者たちが、道中野外で一番手ごろにできる料理はバーベキューと言えます。その名残のせいでしょうか、親戚家族や友人などが集まり食事をする時に出されるのは、ほとんどがバーベキュー料理。グリルで調理をするのは決まって男性なので、女性はリラックスして会話を楽しめるというのは嬉しいですね。

Writer’s Profile

藤本みどり

横浜出身。上智大卒。日本企業に9年勤務、趣味で乗馬を始める。1999年渡米、テキサスとニュージャージーの牧場でウエスタン馬術を学び、2006年ノースカロライナでグリーンウェイランチを立ち上げ現在に至る。
greenway-ranch.com

関連記事

by ルーバル朋子 スペインの宣教師がカリフォルニアで最初のミッションを建てたことから、サンディエゴのオールドタウンはカリフォルニア生誕の地と呼ばれていることをご存知ですか? ミッションはカリフォルニアに21ヶ所建てられ […]

旅のちから

この頃は羽田空港に降り立つと、コロナ禍の収束を感じさせる多くの観光客の姿が見受けられます。隣に座った乗客も、東北を巡るのだと言って嬉しそうに笑っていました。東北の旅と言えば、ひとつ思い出すのが秋田の旅。農業王国として知ら […]

旅のちから

金沢は東京から新幹線で一本。ばつぐんのアクセスで、気軽に足を運ぶことのできる素敵な場所。もともと加賀藩の城下町として豊かに栄えた近江の街とあり、いまも明るくにぎやかな名所が揃っています。 まず、金沢駅に着くと出迎えてくれ […]

by 藤本みどり アメリカ北東部からカナダまで南北に走るアパラチア山脈。 長さは約2400キロで、国立公園が多く、美しい景観が特徴。 2003年にノースカロライナ州に引っ越して瞬く間に20年が過ぎ、時間の流れの速さに驚く […]

by 光山幸恵 ロッキー山脈に向かってドライブすると、壮大な景色を楽しめます。 肺活量を鍛えるのにアメリカで一番適した場所。コロラド州デンバーは通称「マイル・ハイ・シティ」と呼ばれ、標高1マイル(1600m)に位置してい […]

by オーラリー美紀 映画『君に読む物語』のロケ地”Cypress Gardens”。人の手が加えられていない美しい沼地を、ボートでゆっくり堪能できる。 私の住むサウスカロライナ州チャールストン、日常の風景といえば、州の […]

by 御早コーギー かつて刑務所として使用されていたOhio State Reformatory。左右対称に設計された外観はヨーロッパの古城のように綺麗。 オハイオ州はアメリカ中西部に位置し、五大湖の1つであるエリー湖に […]

旅のちから

九州でいちばん南にある鹿児島は、日本が新しく歩み出した幕末から明治の時期に、とても活気があった場所だ。歴史・文化・絶景・食と、旅のいろいろな魅力がギュッと詰まっているわけだけど、特に温泉の数が多い。なんと、鹿児島は温泉地 […]

旅のちから

日本の整った鉄道網や空路が私たちをあらゆる名所に連れて行ってくれる。それは観光だ。それとは別に、たっぷり時間をかけて遠い道のりを移動する旅もある。それは冒険だ。かつて陸の孤島と呼ばれた深い山々に囲まれた岐阜の山岳地、「合 […]

旅のちから

深まる秋に特別な読書をしようと考え、吉川英治が仕立て直した『平家物語』の世界を追ってみた。すると、前半部の主人公である平清盛が繰り返し「熊野」の名を挙げていることに気が付いた。和歌山には「熊野三社」と呼ばれる三つの大きな […]

おすすめ記事

漁師という生き方

九州南部のとある漁師町。県全体の7割もの漁獲量を誇り、天然の良港に恵まれた町がある。最寄りの駅からは、峠を越えて、くねくねしたリアス式海岸沿いの道を車で走らせること30分。穏やかな海に囲まれた漁港のそばで、何隻もの漁船が […]

お笑い芸人パックンのめっちゃポジティブになれるお悩み相談室

海外で暮らすと空気が読めなくなる…!? パックンに相談です。先日、5年間のアメリカ生活を終えて日本に帰国したのですが、海外生活が長かったせいか日本人特有の「空気を読む」ことが難しくなっています。会食中に「最後の一個残し」 […]

まるごとレモンでビタミンチャージ! ビタミンCの代表選手とも言えるレモン。レモンの爽やかな酸味と香りは、お料理を引き立たせてくれるだけでなく、風邪の予防など健康に嬉しい栄養素も含まれています。レモンは色々なお料理に使える […]

私は、所属しているU.S. armyからの辞令で、テキサスにある基地に転勤となり、2020年に3年の予定でコロラド州のデンバーからテキサス州コーパスクリスティに越してきました。コーパスクリスティはテキサス州で8番目の都市 […]

スポートを物語る

by サイラス・リュウイチ・トラン サッカーは、多くの人に開かれたスポーツです。私は、プロサッカーチームのないハワイで生まれ育ちましたが、幼少の頃からボールを必死に追いかけて、プロサッカー選手になる夢を叶えました。そして […]

新着記事

日本ではオレオレ詐欺などに代表される、電話を使った詐欺。アメリカにもいっぱいあります。むしろ頻度は米国の方が酷いかも?引っ越してきたばかりの頃は、状況が理解できず詐欺の被害に遭ってしまう方もいらっしゃるので注意が必要です […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

現在日本では、ファッションや音楽、料理など、昭和レトロのカルチャーが流行っています。同様に、ネクタイもお父さんが締めていたようなクラシックなデザインがトレンドだそうです。そもそも、ネクタイにはどういう歴史があるのでしょう […]

初代タイガーマスク 佐山サトルが明かす秘話

世間との温度差 当時、いきなりスターになってどういう気持ちですか、とよく聞かれましたが、誰も私の身の上は知りませんでした。 慣れというのは恐ろしいもので、若干二十三歳であっても、三年間の海外修行を、ベビーフェイスでメイン […]

石田純一 1954年東京都生まれ。1972年NHKドラマでデビュー。80年代には、数々のトレンディードラマに出演し、絶大な人気を得る。ドラマや舞台、映画など多方面で活躍。2021年に始めたYouTubeチャンネル「じゅん […]

by ルーバル朋子 スペインの宣教師がカリフォルニアで最初のミッションを建てたことから、サンディエゴのオールドタウンはカリフォルニア生誕の地と呼ばれていることをご存知ですか? ミッションはカリフォルニアに21ヶ所建てられ […]

漁師という生き方

60歳をこえると、少しの風邪が平気で長引くようになる。発熱と咳、なかなか治らんなぁと思っていたら軽い肺炎だった。少し体調が良くなったかと思えば、今度は集中豪雨。海がしけては漁に出られない。体調と天候の悪化がかぶると、漁師 […]

女子神職として初めての祭事で失態を犯してしまった私は、当日はさすがに落ち込んだものの、そこから心身ともに逞しく成長していった。ある意味初めに失敗したことで、もう恐れるものは何も無いという気持ちになったのだ。 そのうち祈祷 […]

クスリのいろは

目薬 目薬を使う理由は、①目の病気で定期的に②アレルギーなどのかゆみに③コンタクトなどドライアイに④疲れ目に、などではないでしょうか。カナダの山火事の影響で、中西部~東部では空気が悪い状態が続いていると聞きました。例年の […]

スポートを物語る

by Satsuki 仕事を辞めて駐在妻になる! そう決めたのは私自身なのに・・・ だんだん失っていく自信と自分に対するアイデンティティ。 これから先、私の人生はどうなるんだろう。 不安に押しつぶされそうになっていたのは […]

世界史雑談(ヒストリー サイド トリップ)

新型コロナウイルスは2023年現在、かつてのような深刻な脅威ではなくなっています。その理由の一つには、迅速なワクチンの開発があります。かつて多くの命を奪った病気を、ワクチンによって撲滅させた偉大な医学者を紹介します。 「 […]

user

ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。ユーザーのプロフィール文章。