
この連載ではお伝えしていなかったかもしれませんが、ワタクシ、去年の8月にAmazonを退職し、現在はカリフォルニア州に本社を置くスタートアップ企業でフルリモートで働いております。Amazonはとても良い会社でしたが、会社の規模が僕にはちょっと大きすぎました。自分の仕事が会社の成長に与える影響があまりに小さすぎることに虚しさを覚え、自分が会社により大きなインパクトを与えられる環境を求めて、4年半勤めたAmazonを飛び出したのでした。で、そんなAmazonから、最近ちょいちょい「在職中より1つ上の職位で、Amazonに戻ってきませんか?」というメールが届くので、それについて思ったことを2点ほど書きたいと思います。
1つ目は、「出戻りがそんなに奨励されてるんだね」ということ。日本の企業では、一度退職した社員が同じ会社に戻る、いわゆる「出戻り」という行為は、一般的にはあまりポジティブに捉えられていません。日系企業から外資に転職した僕の友人が、レイオフにあったので元の会社に戻ろうとしたところ、「ずっと会社に残っていた社員との間に不公平が発生するので、元の部署には戻せない。子会社ならまだやぶさかではない」と言われたとか。
一度外に出て他の会社で新しい知識やスキルを身につけ、それでも元の会社に戻って来たいという愛社精神を持っている人材なんて、めちゃくちゃバリュー高いと思うんですが、なかなかそう簡単には行かないようです。ちなみにこの友人は、その後も就職活動を続け、その分野では誰もが憧れるアメリカ企業からオファーをゲットし、見事にアメリカ就職を決めたようです。元の日本企業は、変なことにこだわって非常に大きな魚を逃してしまいましたね…。
2つ目は、「出戻り昇進は本当だったんだね」ということ。僕がAmazon在職中に、メンターに「そろそろ昇進したいんですが、どうしたらいいですかね?」と相談したところ、メンターからは「社内で今の職位から上に上がるのは非常に難しい。一度退職して上の職位のポジションで入り直した方がはるかに簡単だよ」とアドバイスされました。当時は「なんじゃそりゃ」と思いましたが、最近Amazonから届くメールを見る限り、あの話は本当だったのかと納得せざるを得ません。
Amazon在職中は昇進なんて1ミリの気配も無かったのに、退職した途端にこの手のひら返し…。アメリカで暮らしていると、「ネットでも保険でも、契約は頻繁に見直せ」とはよく言われますが(長く契約していると割高になってくる)、どうやら雇用契約すらも、アメリカでは頻繁に乗り換えた方がお得なようです。どうりで、LinkedIn等を見ていると、みんな1~2年でコロコロ仕事を変えているわけですね。日本で「一所懸命に一生懸命」の美徳を刷り込まれてきた自分としてはまだ抵抗感はありますが、アメリカでサバイブすべく、アメリカ流も上手く取り入れていきたいと思います!
Writer’s Profile

関連記事
最近、弊社でレイオフがありました。某○witter社のレイオフと比べれば、その規模は非常に微々たるものではありますが、やはりレイオフがあるとそれなりに衝撃が走りますね。僕自身、過去に1度だけレイオフに遭ったことがあります […]
先日、日本の高校2年生の英語の期末試験を見る機会があったんですよ。Twitterで。僕、こう見えても日本ではけっこう良い大学出てますし、TOEICもほぼ満点ですし、なんと言ってもアメリカで10年近く暮らして、英語で仕事も […]
みなさん、プレゼンはお得意でしょうか?僕は苦手です。プレゼンなんて、できることなら一生したくない。これが、僕を含む多くの日本人の偽らざる本音だと思います。そんなプレゼン弱者な我々とは真逆で、プレゼンがめっちゃ上手い人々が […]
「お疲れ様です。ゆうです。昨晩より頭痛と高熱が続き、出勤が非常に難しい状態のため、大変申し訳ありませんが、本日はお休みさせていただきます。本日午後病院で診察を受け、診察結果は改めてご報告いたします。本日予定していたミーテ […]
アメリカで外食して最初に面食らうのは、「メニューに写真が一切ない」ということですね。高級レストランの話ではありません。庶民的なダイナーであっても、メニューは全て文字ばかり。アメリカ人はあれを読んで本当にどんな料理が来るの […]
アメリカ人って、めっちゃ褒めてきますよね。街を歩いているだけでも、見知らぬ人に突然「そのシャツいいね!」って言われたり。うちの6歳になる娘も、順調にアメリカ流に育っていて、見知らぬお姉さんたちにいつも「そのイヤリングいい […]
サンフランシスコに赴任して間もない頃。僕のチームのメンバー全員(みんなアメリカ人)に、ちょっとした作業を依頼しました。ファイルサーバーの整理のために、各自のファイルを所定のフォルダー配下に移動しておいてね、という簡単なも […]
サンフランシスコに赴任して間もない頃。日本とアメリカの働き方の違いには、色々と戸惑うことも多かったです。中でもまず驚いたのが、「アメリカ人、全然残業しないな」ということでした。 僕が新卒で入ったのは、激務で有名な外資系コ […]
こんにちは、ゆうです。今回から「アメリカで働くということ」というテーマで連載させていただくことになりました。今回は自己紹介を兼ねて、僕がどのような経緯でアメリカで働くことになったのかについて書かせていただこうと思います。 […]
「えっ、荷物カートって、無料じゃない の??」。2017年1 2月1 0日。羽田から のロングフライトを終え、家族4人で ニューヨークJFK空港に降り立った。時 差と飛行時間が同じ1 4時間だったので、 出発とほぼ同じ […]
おすすめ記事
女性は年齢を重ねるごとに、自分のことだけではなく沢山の大切にしたい人や事が増えていきます。家族、仕事、自分…など、その都度、優先順位を考え、全てのバランスを取りつつ、片足立ちのような日々もあったりしますよね。 そんな […]
今、この原稿を沖縄県名護市のビーチリゾートホテルで書いている。米国から日本に本帰国して、1年4カ月あまり。本格的な宿泊旅行は今回が初めてだ。思えば、衝撃的な告白を妻から聞かされ、バケーション三昧どころじゃなくなったのも、 […]
私事だが、ワシントンD.C.に日本から移り住む時、キャリアがあったこともあり、当初はこの変化を受け入れることに時間がかかった。そんな、変化に戸惑う気持ちに寄り添ってくれたのは、歴史を大切にするワシントンD.C.の、パリを […]
タイガーマスクとは 「三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい」 幕末の志士 高杉晋作が即興で歌った歌詞ですが、仏様がこの世の全て三千世界にいるという、仏教思想から作られたものです。私には人生において幾つかの世界があります […]
松本梨香 歌手、声優、役者として多数の作品に関わる。代表作にTVアニメ『ポケットモンスター』の主人公サトシ。歌を担当した「めざせポケモンマスター」はWミリオンを記録。海外での活動にも精力的で、内閣府より「クールジャパン広 […]
ハワイで一番好きなところはどこですか?と、漠然とした質問をよく受けるのですが、私はいつも「ノースショア」と答えています。コロナ禍で撮影の仕事が激減し、暇を持て余していることが多く、そんな時はドライブに出かけます。
マウントレーニア国立公園内の活火山レーニア山は夏がベストシーズンで氷河や高山植物が見所。初秋には紅葉が綺麗 ワシントン州はアメリカ大陸の一番北西にあり、北はカナダ国境、南はオレゴン州と接していて、シアトル市が経済の中心で […]
こんにちは! Ellyと申します。日常生活で巡りのいい体を作る、東洋医学の「養生」をベースにした食事や運動をご紹介していきます。 今月のテーマは「基礎代謝」です。下がると太りやすい? 年齢とともに下がるのは感じるけれど、 […]
新着記事
年齢と共に手足の指や膝の関節などの骨や軟骨が変形し、動きが悪くなったり痛みを出す「変形性関節症」という状態があります。長年にわたる関節への負担が原因とされていますが、手足の関節以外でも頸椎(けいつい)や腰椎といった脊椎( […]
新天地でのデビューに向けて 待望のイギリスへ行くために、フロリダのゴッチさん宅へ再度行きます。新日本の試合に来日していて、イギリスに戻るピート・ロバーツ選手と合流し、一緒にロンドンに行くという作戦です。(これが大変な助け […]
医療機関を受診しようとすると、「アメリカではこれは何科になるんだろう?」ということがあるかもしれません。今回は、アメリカのプライマリケアと専門医がどの様に英語で呼ばれるのかと、その補足説明をさせて頂きます。 プライマリケ […]
現代社会で、私たちは多くのストレスと共存しながら日々の生活を送っています。 ストレスとは、外部から刺激を受けたときに起こる緊張状態のことを指します。ストレスを風船に例えると、風船を指で押さえる力をストレッサーといい、スト […]
日本人の中で多くみられるがんの一つが、大腸がんです。大腸がんは過去にはそれ程多くありませんでしたが、生活習慣や食生活の変化等に伴い急激に増加し、現在は発生率、及び死亡率は、がんの中でも上位に認められています。また、罹患す […]
長時間の立ち仕事をしたり久しぶりの運動などがきっかけで、足裏の土踏まずや踵に痛みが出る場合は「足底腱膜炎」かも知れません。今年の5月号では足・踵の痛みについてのお話をさせて頂きましたが、その中でも多い足底腱膜炎(筋膜炎と […]
欧米での、子宮頸がんワクチンの良好な効果の報告が昨年日本でも報道され、現在多くの患者さんが日本クリニックで子宮頸がんワクチンを接種されています。そこで、今回は子宮頸がんワクチンの話です。 子宮頸がんの原因となるヒトパピロ […]
恥ずかしさゆえに受診出来ず、痔に悩んでいる方は少なくありません。痔にならない・痔を悪化させないために、今回は、お尻に負担をかけない習慣をご紹介したいと思います。 痔の原因は? 肛門に圧力をかける習慣が長く続くことが要因で […]
by マスターラーク綾子 愛称「10,000 Lakes」とも呼ばれるミネソタ州には、五大湖の一つであるスペリオル湖をはじめ、その名の通り大小数多くの湖が州内あちこちにあります。スペリオル湖南端にあるDuluthという街 […]
最近、弊社でレイオフがありました。某○witter社のレイオフと比べれば、その規模は非常に微々たるものではありますが、やはりレイオフがあるとそれなりに衝撃が走りますね。僕自身、過去に1度だけレイオフに遭ったことがあります […]
近年、教育費はますます上昇しており、どのように資金繰りをしたらいいのか、心配している方がたくさんいらっしゃいます。 いくつかの方法をご紹介する前に、まずはご自身のファイナンス、たとえば老後の資金プランなど、ご自身の目標を […]
こんにちは!あっという間に2022年も8月になりましたが、皆さん夏休みはご家族で楽しい時間を過ごされていますか?ご家族と過ごせる貴重な時間をお楽しみください。 今回は、最近お客様からご質問いただいた、生命保険についてお話 […]